★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2012.06.21 第94号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[レポート-1 ] ドラッカーを実践してみます
2.[ P R ] エスコムの「WEB解析」サービス
3.[レポート-2 ] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-8
4.[ブ ロ グ ] 発展途上会社の社長ブログ
5.[コ ラ ム ] 心に残る名コピー Vol-9
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[レポート-1] ドラッカーを実践してみます
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
佐藤等先生偏著の「実践するドラッカー」は、ドラッカーさんの理
論を非常にわかりやすく解説してくれています。
佐藤先生の本職は会計士さんですが、ドラッカーの研究&実践者と
して全国的に著名なお方です。
毎月定例でドラッカーの読書会も開催されておりますが、今度参加
させて頂くことになりました。
この「レポート」は、佐藤先生のドラッカー本最新版「実践するド
ラッカー事業編」を、自らにあてはめ、考えながら書いております
が、今週はVol-8です。
皆様の事業に少しでもお役に立てましたら幸いです。
⇒本編は [ P R ] のあとで。
↓ ↓ ↓
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R ] エスコムの「WEB解析」サービス
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「WEB解析サービス」のチラシを作成いたしました!
どうぞ、下記よりご確認ください。
↓↓↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=98&n=1
ホームページで自社の商品やサービスを、もっともっと販売したい
と思いませんか?
また、「そろそろホームページのリニューアル!」と、お考えの方
はいらっしゃいませんか?
売りたいと思っていても、何もせずにそうそう売れる事はありませ
んし、リニューアルにせよ改善のポイントや方向がわからなければ
期待した成果は得られません。
「どのような成果を達成したいのか?」=目標
「その為に行うべき事は?」=実行
「WEB解析」は非常に重要なプロセスであり、WEBの解析によって
得られる様々な指標は、販売を強化する上で、戦略立案に欠かせな
いデータです。
この度「WEB解析サービス」のチラシを作成いたしました!
どうぞ、下記よりご確認ください。
↓↓↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=98&n=1
また、ホームページの無料診断も継続して行っておりますので、お
気軽にお申し込みください。
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=99&n=1
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[レポート-2] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-8
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
→→[ レポート-1] の 続き
佐藤等氏偏著の「実践するドラッカー〜事業編」を実践する〜Vol-8
3.マーケティングを問い直す〜後半
→Drucker
販売とマーケティングは逆である。同じ意味ではないことはもちろ
ん、補い合う部分さえない。
もちろんなんらかの販売は必要である。
だがマーケティングの理想は、販売を不要にすることである。
販売とマーケティングを一対に捉えられている場合も多々あるとも
思いますし、そうでは無くとも連動しうるものではある。
このような考え方も多いとは思いますが、販売とマーケティングが
全くの逆であり、補う部分もないというのであれば、大きな転換が
必要です。
また、こうも述べておられます。
〜顧客のお金の使い方を知る
顧客の支出配分が重要だといいます。支出配分とは顧客の全支出の
うち、自社の提供する商品・サービスのカテゴリーに充てている配
分だそうで、これを第一とし、次に第二としてその中でも自社に振
り向けられている割合を知ることが必要だといいます。一方でその
ような数字を把握している企業は皆無だともいい、それ故にそこか
ら予期せぬ成果も得られるそうです。
〜提供しうる価値と、自らの存在意義を知る
顧客が買うのは製品ではなく、欲求の充足である。顧客が買うのは
価値である。
対してメーカーが生産するのは価値ではなく、製品であり、製品を
販売している。
顧客は自社の製品やサービス、提供プロセスのどこに価値を見いだ
してくれるのか、その問いを継続することが重要。
逆に「如何なる状況が我社の製品・サービスが無い状態でも済むよ
うにしてしまうのか」
競合や代換え商品の存在を問い、かけがえのない存在となるように
付加価値の源泉を持つべし。
〜潜在的脅威と潜在的機会をみる
産業構造ほど急激に変化するものはない。にもかかわらずそれに従
事する企業の人間ほど、その時々の産業構造が不変に見える。
しかし、実際には、新規参入者次から次へと強力な競争相手となっ
て現れてくる。
企業の内部にいる人間には、産業構造の変化をみることは困難であ
り、しかも構造が変化するほどの激震はめったに起こらないと安心
してしまうようです。
しかし数々の歴史がそれは幻想であることを示しているといいます。
産業構造とて古くなって変わるという思考を取り入れ「潜在的競争
相手」とはと問い誰がいつ競争相手となるかをウオッチすることで
我々自身の潜在的機会を発見する機会になる。
ところで昨日、私は埼玉県のアパレル会社Y社長とお会いしてビジネ
スのお話しをさせて頂きました。
Y社長のビジネスモデルは、この産業構造の変化をよくよく理解し
て、見事にいち早く潜在的機会を発見されているようにお見受けし
ました。
創業20年、商品企画・生産・物流・販売までを一貫して行うユニク
ロのようなSPAモデルを早い段階で構築しており、また店舗販売に
限界を感じるや否や直営店舗10数店を閉め、ネット販売に切り替え
ています。
ネット販売が好調に推移し始めると、今度は次から次へと類似品が
出回り、すぐさま誰もが参入しがたい分野へのスイッチを行い、今
では、この特定分野でリーディングカンパニーとなっています。
もの凄い嗅覚と行動力で本当に勉強になりました。
例えば印刷業界では、印刷通販が台頭してきています。
今後はますます通販のシェアが伸びる事が予想されますが、一方で
テレビ・ラジオなどのマスメディアの取引形態は、変化の徴候がさ
ほどでも無いように感じます。
もちろんTVCMが良いのか、インターネット広告が良いのか?
あらたな競争が起こってはいますが、もしかしたら、全く別の視点
で潜在的機会があるのかもしれません。
この「潜在的機会」を問い続けてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=7&n=1
▼ 2012.06.20 バッサリと捨てる勇気
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=111&n=1
▼ 2012.06.19 スーパークールビス始めました!
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=112&n=1
▼ 2012.06.18 社内木鶏会〜嬉しい報告
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=113&n=1
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=5&n=1
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
☆:::::…三浦 晃のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走!
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=105&n=1
▼ 2012.06.18 敗戦から学ぶ
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=114&n=1
▼ 2012.06.16 男が男になる瞬間
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=115&n=1
▼ 2012.06.16 麒麟
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=116&n=1
★:::::…三浦 晃のフェイスブック
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=109&n=1
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[編集後記] 心に残る名コピー Vol-9
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第3週は、筆者長井が個人的に慕う「心に残る名コピー」を、
ご紹介しています。
すべて、私好みで主観的に選んだものをご紹介していますので、ご
了承くださいませ。
╋━ 心に残る名コピー Vol-9 ……..‥☆★
「何も足さない。 何も引かない。」
http://www.youtube.com/watch?v=EofLs5aU_5Y
.‥…………………………………………………………………………………………….☆★
サントリーピュアモルトウイスキー山崎のコピーです。
ご記憶の方も多いと思います。
お酒に対してうんちくを述べるほどの者ではございませんが、ピュ
アモルトですから、ブレンドしていないウイスキーという商品です。
このブレンドしていない行程を、「何も足さない。何も引かない。」
と表現しているのですが、まさにこのコピーそのものが「何も足し
引きしていない」ピュアな表現そのものだと思います。
商品のひっそりと寄り添うな・・・
内助の功のように・・・
静かに、寄り添っている。
そんな表現がピッタリのコピーではないでしょうか?
飾りとしての表現が多い中、とても秀逸なコピーだと思います。
いつも心に残る仕事を!!
今週も沢山のメールマガジンがある中、
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
来週も宜しくお願いします。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2012 Copyright escom all right reserved.