第93号-[レポート] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-7

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
                  ー 2012.06.14 第93号 ー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[レポート-1 ]   ドラッカーを実践してみます
2.[  P   R ]   エスコムの「WEB解析」サービス
3.[レポート-2 ]   「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-7
4.[ブ ロ グ ]   発展途上会社の社長ブログ
5.[コ ラ ム ]   新人営業マンご紹介!!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [レポート-1] ドラッカーを実践してみます
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

佐藤等先生偏著の「実践するドラッカー」は、ドラッカーさんの理
論を非常にわかりやすく解説してくれています。

佐藤先生の本職は会計士さんですが、ドラッカーの研究&実践者と
して全国区で著名なお方です。

毎月定例でドラッカーの読書会も開催されておりますが、今度参加
させて頂くことになりました。

この「レポート」は、佐藤先生のドラッカー本最新版「実践するド
ラッカー事業編」を、自らにあてはめ、考えながら書いております
が、今週はVol-7です。

皆様の事業に少しでもお役に立てましたら幸いです。

⇒本編は [ P R ]  のあとで。

↓ ↓ ↓

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R ] エスコムの「WEB解析」サービス
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

「WEB解析サービス」のチラシを作成いたしました!
どうぞ、下記よりご確認ください。

↓↓↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=98&n=1

ホームページで自社の商品やサービスを、もっともっと販売したい
と思いませんか?

また、「そろそろホームページのリニューアル!」と、お考えの方
はいらっしゃいませんか?

売りたいと思っていても、何もせずにそうそう売れる事はありませ
んし、リニューアルにせよ改善のポイントや方向がわからなければ
期待した成果は得られません。

「どのような成果を達成したいのか?」=目標

「その為に行うべき事は?」=実行

「WEB解析」は非常に重要なプロセスであり、WEBの解析によって
得られる様々な指標は、販売を強化する上で、戦略立案に欠かせな
いデータです。

この度「WEB解析サービス」のチラシを作成いたしました!
どうぞ、下記よりご確認ください。

↓↓↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=98&n=1

また、ホームページの無料診断も継続して行っておりますので、お
気軽にお申し込みください。

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=99&n=1

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [レポート-2] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-7
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

→→[ レポート−1] の 続き

佐藤等氏偏著の「実践するドラッカー〜事業編」を実践する〜Vol-7

3.マーケティングを問い直す

→Drucker
販売とマーケティングは逆である。同じ意味ではないことはもちろ
ん、補い合う部分さえない。
もちろんなんらかの販売は必要である。
だがマーケティングの理想は、販売を不要にすることである。

販売とは人が介在して商品を売り込むことあり、対してマーケティ
ングは販売員がゼロでも「売れてしまう仕組みを作ること」
販売は、企業側の人に依存するが、マーケティングは企業外部の顧
客に依存するといいます。

また売れてしまう状態とは、顧客価値と商品価値が合致している事
であり、マーケティングとは顧客を理解して、顧客価値をつかむこ
とです。

実際に販売をゼロにするか否か、ゼロにしても大丈夫か否かは別と
して、こうした概念に基づくことは重要です。

本章は「マーケティングを問い直す」というテーマですが、「問い
直し」のポイントが書き連なっています。

〜マーケティングとは思考習慣そのもの
「顧客は誰か」「どこで買うのか」「誰が買うのか」「何の為に買
うのか」こうした顧客言語を連ね、営業部門・製造部門など企業の
あらゆる組織に浸透させなければならない。

〜スタートラインそのものを変える
これまでのマーケティングは、我々の製品からスタートして、我々
の市場を探している。
これに対して、真のマーケティングは顧客からスタートする。

〜顧客に聞く
顧客にとっての価値はあまりに多様であって、顧客にしか答えられ
ない。したがって答えを推察してはならない。直ちに顧客に聞かな
ければならない。
ところが、実際にはほとんど実行できていない。
「顧客のニーズを聞け」といいつつも、会議室で「推測・憶測」を
繰り返している。

〜予期せぬものを手に入れる
「予期せぬもの」はすでに起こっているけど気がついていないもの。
その多くが、事業に直接のインパクトを与える可能性をもっている。

〜ノンカスタマー(非顧客)に聞く
顧客がどこでいかにして購入するかの変化を知るには、自らの市場
に出かけ、顧客と非顧客(顧客であってもおかしくないにも関わら
ず顧客になっていない人達)を観察し質問をしなければならない。

非顧客に対して、「あなたはなぜ私達の顧客ではないのですか?」
と聞くようにドラッカーは促しています。

この成功事例はブログにも記載しました!
↓↓↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=100&n=1
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=101&n=1

3章の前半終了、次週に続きます。

さて、意外に非常にシンプルですね・・・

「本当に今から実行したい、いや、しなければならない!」

ところが、

「でも忙しい・・・・」

となる訳です、一般的には。

本日も自戒を込めて。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  〜毎月約30回更新中!!〜

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く 

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=7&n=1

 ▼ 2012.06.13 お客様に感謝!
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=102&n=1

 ▼ 2012.06.12 今がチャンス! と唱える社長
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=103&n=1

 ▼ 2012.06.11 今日は絶好調!!
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=104&n=1

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=5&n=1

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

☆:::::…三浦 晃のブログ  〜毎月約30回更新中!!〜

[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走! 

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=105&n=1

 ▼ 2012.06.12 驚かない
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=106&n=1

 ▼ 2012.06.10 展望2
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=107&n=1

 ▼ 2012.06.09 展望
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=108&n=1

★:::::…三浦 晃のフェイスブック

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=109&n=1

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  新人営業マンご紹介!!  
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

読者の皆様へ

今春大学を卒業し弊社に入社しました新人営業パーソン三浦晃(みう
らあきら)をご紹介させて頂きます。

彼は青森県の出身で、大学は函館教育大学。

3月の下旬、入社前の研修では小職と昼夜行動を共にしまして、最初
にお名刺を交換させて頂いた方は、なんと某町長様で、そのまま町長
室に通されて、またその数日後、某市議会議長を交えた会食にも参加
しまして、一次会終了後は、議長・三浦・小職の3名で二次会にも繰
り出して・・・

善し悪しは別として、通常の企業研修とは違った体験の持ち主です。

また現在は、私が所属する朝の勉強会にも参加しており、毎週火曜日
は5:30amに会場入りしています。

そんな厳しい環境で頑張ってくれている三浦 晃をどうぞ宜しくお願い
申しあげます。

三浦 晃編集のニュースレター「ワニの輪 ミニ」も発行中です!

どうぞ、下記よりご確認ください。

↓↓↓

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=110&n=1

それでは、本人よりご挨拶させて頂きます。

☆☆☆………………………………………………………………………………………………

 皆様初めまして!三浦晃と申します。

 ご紹介頂きました通り、出身は青森県むつ市という田舎町でござ
います。その後、北海道教育大学函館校に進学し、今現在、札幌で
社会人1年目を全力疾走中でございます。

 札幌という新天地で、新しいことに触れる学びの日々を過ごして
いる私ですが、日々様々な方々とお会い出来ることが1番の楽しみ
です。

 社会人の先輩方との出会いが一番の勉強になっていると思います。

 まだお会い出来ていない先輩方とも早くお会いしたいです。日々
の出会いに感謝しつつ、「プロ」を目指して頑張ります!!

 皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます!

………………………………………………………………………………………………☆☆☆

今週も沢山のメールマガジンがある中、

[伸びる樹木が如く]

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

来週も宜しくお願いします。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2012 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する