★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2012.05.31 第91号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[レポート-1 ] 「ドラッカーを実践してみます」
2.[ P R ] WEB解析で御社のWEBの現状分析を!!
3.[レポート-2 ] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-5
4.[ブ ロ グ ] 発展途上会社の社長ブログ
5.[コ ラ ム ] 向上心は持たない?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[レポート−1] 「ドラッカーを実践してみます」
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
佐藤等先生偏著の「実践するドラッカー」は、ドラッカーさんの理
論を非常にわかりやすく解説してくれています。
佐藤先生の本職は会計士さんですが、ドラッカーの研究&実践者と
して全国区で著名なお方です。
この「レポート」は、佐藤先生のドラッカー本最新版「実践するド
ラッカー事業編」を、自らにあてはめ、考えながら書いています。
皆様の事業に少しでもお役に立てましたら幸いです。
⇒本編は [ P R ] のあとで。
↓ ↓ ↓
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R ] WEB解析で御社のWEBの現状分析を!!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
上級WEB解析士
Senior Web Analyst
私の名刺の肩書きに入れさせて頂いておりますが、昨年12月に取得
した資格です。
名刺をお渡しすると、多くの方々から質問を頂きます。
「Web解析士って 何ですか?」と・・・
Web解析士とは、JWDA=日本WEBデザイナーズ協会が、認定して
おります資格制度で、簡単に申しますと、
「アクセス解析の基本スキルをマスターして、そこから得られたデ
ータから、WebとWebに止まらずリアルでのあらゆる戦術を活用し
た、マーケティング戦略の立案と実践・実行ができる能力を表す資
格制度」
の事をいいます。
ホームページをリニューアル?
そんなご予定をお持ちの方も多いかもしれませんが、何をどう改善
してどのような成果をお求めになりたいのか?
こうした重要な要素が漠然としていたり、目的がはっきりとしてい
ても、過去データが無いために強み・弱みの分析が出来ないケース
が多いです。
WEBの解析は非常に重要なプロセスです。
たとえば、企業のマーケティング戦略の全体論を話し合いながら、
皆様の「向かうべき方向」「取り組むべき方向」を具現化出来るよ
うになります。
当社では、御社のWEB解析を承っております。
サーバーホスティング+WEB解析のセットで月額4万円から〜
詳しくは、お問い合わせ下さい。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[レポート−2] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-5
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
→→続き
佐藤等氏偏著の「実践するドラッカー〜事業編」を実践する〜Vol-5
2.顧客が事業である
事業の目的は、顧客の創造である
→Drucker
「事業の目的は顧客の創造である。買わないことを選択できる第三
者が、喜んで自らの購買力と交換してくれるものを供給することで
ある」
利益は企業存続の条件であり、その活動が妥当か否かの判断基準で
あり、決して目的ではないといいます。
さらに、
利益の源泉は顧客。
利益をもたらしてくれる顧客がいるということはその事業が指示さ
れているという証拠であり、指示される理由がある。
つまり、
顧客の創造とは、顧客の数を増やすという表面的な意味ではなく、
顧客価値が創造されているかということを指すと・・・
また、十分に気をつけなければならない記述がコチラ。
どんな事業も、いつかは必ず陳腐化する。
そこで企業が存続するには、全く新しい顧客価値を生み出すイノベ
ーションが必要となる。
ここで、顧客とは?を考えて見ます。
顧客とは決定権を持つ者、拒否権を持つ者であり、自らのその市場
を理解している唯一の存在(企業が、市場を理解していると思うの
は間違いと指摘した上で)。
顧客の創造を、顧客の数という風に勘違い寸前の所でしたが、じつ
はそうではなく、
「顧客の創造」=「顧客価値の創造」
というところに本質があると気づかされました。
「顧客価値の創造」を発見することは簡単ではありませんし、よく
市場から学ぶようにと考えていましたが、ドラッカーさん理論によ
ると「顧客から学ぶ」ということですね。
ところで私達には2つの顧客の階層がございます。
1つは顧客
2つ目は、我々の顧客の顧客です。
いずれにせよこれからは
顧客価値の創造に集中します!!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ブ ロ グ] 発展途上会社の社長ブログ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
長井 伸樹の [ 発展途上会社のブログ ] 〜毎月30回更新中!!〜
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=7&n=1
▼ 2012.05.30 鈴木宗男氏講演を聞いて
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=90&n=1
▼ 2012.05.29 スマホ最新データ
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=91&n=1
▼ 2012.05.28 幸せになる法則を発見した人〜丸山俊雄
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=92&n=1
☆:::::…長井伸樹のツイッター
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=6&n=1
☆:::::…長井伸樹のフェイスブック
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=5&n=1
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム] 向上心は持たない?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
作家阿川佐和子さんへのインタビュー記事がある雑誌に載っていま
した。
阿川さんと言えば、テレビ朝日の「TVタックル」のMCで有名です。
私とは丁度一回り違いの年齢ではありますが、なかなかチャーミン
グな女性だと思っています。
そんな阿川さんは、「ご自身の人生信条やモットーを教えて下さい」
という質問に対して、このようにお応えしています。
「向上心を持たない。夢も目標もない。その場その場をなんとか凌
いで生きていく」
そしてその意図を、
「仕事に関しては、今目の前の仕事を泣きながらでも、必死にやる
ことで、次の力になると思っています。好きな仕事に就いても辛い
ことはいっぱいあるし、合わない人間もいっぱいいますし。そうい
う意味で私は与えられた仕事と人間関係を大切にしていくことを重
視したいのであって、向上心はあまりもたないようにしているんで
す」
さらにこう続きます。
「それに対する自分のエクスキューズとして、常に向上心を持って
いると常に現状が不満ということになりかねない。向上心が『自分
にはもっと相応しい場所があるはずだ』と思ってしまう危険性もあ
る。そうすると毎日が不満じゃないですが。『ああ、きょうも楽し
かった』そう思って眠りにつけるような毎日を過ごしたいですね」
私の場合は、向上心があって当たり前・・・
「向上心無き者は悪」くらいに考えていましたから、この記事の阿
川さんの考え方には、大きなインパクトがありました。
向上心は向上心で良いけれど、
現状に対する不満にならないように、自戒の念をもって気をつけた
いと思います。
今週も沢山のメールマガジンがある中、
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2012 Copyright escom all right reserved.