第90号-[レポート] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-4

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
                  ー 2012.05.24 第90号 ー
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[レポート-1 ]   「ドラッカーを実践してみます」
2.[  P   R ]   引き続き、相談会受付中!!
3.[レポート-2 ]   「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-4
4.[ブ ロ グ ]   発展途上会社の社長ブログ
5.[コ ラ ム ]   安売りの結果〜大笑い? 泣き笑い・・・

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [レポート-1] 「ドラッカーを実践してみます」
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

佐藤等先生偏著の「実践するドラッカー」は、ドラッカーさんの理
論を非常にわかりやすく解説してくれています。

佐藤先生の本職は会計士さんですが、ドラッカーの研究&実践者と
して全国区で著名なお方です。

先週から始めた、この「レポート」は、佐藤先生のドラッカー本最
新版「実践するドラッカー事業編」を、自らにあてはめ、考えなが
ら書いてみる新しい試みです!

皆様の事業に少しでもお役に立てましたら幸いです。

⇒本編は [ P R ]  のあとで。

↓ ↓ ↓

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R ] 引き続き、相談会受付中!!
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

上級WEB解析士
Senior Web Analyst

私の名刺の肩書きに入れさせて頂いておりますが、昨年12月に取得
した資格です。

名刺をお渡しすると、多くの方々から質問を頂きます。

「Web解析士って 何ですか?」と・・・

Web解析士とは、JWDA=日本WEBデザイナーズ協会が、認定して
おります資格制度で、簡単に申しますと、

「アクセス解析の基本スキルを学んで、そこから得られたデータか
ら、マーケティング戦略を立案し、WebとWebに止まらずリアルで
のあらゆる戦術を活用し、実践・実行できる能力を表す資格制度」
の事をいいます。

ホームページをリニューアル!

そんなご予定をお持ちの方も多いかもしれませんが、何をどう改善
してどのような成果をお求めになりたいのか?

こうした重要な要素が漠然としていたり、目的がはっきりとしてい
ても、過去データが無いために強み・弱みの分析が出来ないケース
が多いです。

WEBの解析は非常に重要なプロセスです。

たとえば、企業のマーケティング戦略の全体論を話し合いながら、
皆様の「向かうべき方向」「取り組むべき方向」を具現化出来るよ
うな場にできれば幸いでございます。

皆様とのご縁を楽しみにしております。

☆…….『「ワニの輪」無料マーケティング説明相談会』///////

場所:札幌市中央区北2条西3丁目 敷島ビル3階

当社では、7月に相談会実施します。

=7月開催=
・7月2日(月) 15:00〜17:00
・7月4日(水) 15:00〜17:00
・7月6日(金) 10:30〜12:30

毎回1社様限定、1回2時間程度〜

上記日程が合わなければ、ご希望日をお知らせ下さい。
調整してご連絡いたします。

ご予約はコチラのフォームから!!
↓ ↓ ↓
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=70&n=1

「お問い合わせ内容」に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『「ワニの輪」無料マーケティング相談会』申し込み

ご希望日
・7月2日(月) 15:00〜17:00
・7月4日(水) 15:00〜17:00
・7月6日(金) 10:30〜12:30

→いずれかご選択

上記記載以外のご希望
・フリー記載〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とご記入ください。

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [レポート-2] 「ドラッカーを実践してみます」〜Vol-4
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

→→続き

佐藤等氏偏著の「実践するドラッカー〜事業編」を実践する〜Vol-4

1.事業とは何か?-4

今週も「リスク」に関しての記述です。

→Drucker

「経済活動とは、現在の資源を未来に、すなわち不確実な期待に賭
けることである。経済活動の本質はリスクを冒すことである」

「事業においてはリスクを最小にすべく努めなければならない。
だが、リスクを避けることにとらわれるならば、結局は最大にして
かつ最も不合理なリスク、すなわち無為のリスクを負う。しかも無
為のリスクの理由づけはいくらでも見つけられる」

無為のリスクとは、未来や機会に挑戦しないリスクという意味です。

昨日を守り、何もしない姿勢は、環境の変化に身を任せ自らを陳腐
化させる道を選択すると言うことだと。

ドラッカーさんは、リスクを4つに分類しています。

1. 負うべきリスク
〜例えば、製薬会社の新薬開発

2. 負えるリスク
〜仮に失敗しても企業の存続に問題のないレベルのリスク

3. 負えないリスク
〜「負えるリスク」反対で、企業存続に関わるレベル

4. 負わないことによるリスク
〜機会を逃し、自らを陳腐化させるリスク

リスクの最小化につとめるよりも、機会の最大化を念頭におきまし
ょう。

「より多くのリスクを負担できるようにすることこそ、起業家とし
ての成果を向上させる唯一の方法である」

との金言です。

その為にも「利益の蓄積が最重要」であると仰います。

もちろん、「利益」が事業の目的ではありませんが・・・

さて、

当社は印刷会社ではありませんが、クリエイティブを含めた印刷事
業は重要なビジネスコンテンツです。

しかしながら、インターネットの台頭や企業のコスト削減による需
要の減退、それに伴う価格競争の激化など厳しい環境にありますの
で、このまま何もしなければ、自らが陳腐化してしまいます。

「負えるリスク」踏まえ、どの様な選択肢があるかの見極めが重要
です。

他社さんには困難でも、我々には容易に出来る事とはなんでしょう
か?

今こそ、見つめ直しが必要です。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ブ ロ グ] 発展途上会社の社長ブログ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

長井 伸樹の [ 発展途上会社のブログ ] 〜毎月30回更新中!!〜

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=7&n=1

 ▼ 2012.05.24 釧路より
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=87&n=1

 ▼ 2012.05.24 ブルーオーシャン戦略
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=88&n=1

 ▼ 2012.05.23 幸せの尺度
https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=89&n=1

☆:::::…長井伸樹のツイッター

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=6&n=1

☆:::::…長井伸樹のフェイスブック

https://w.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?i=escom&c=5&n=1

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム]  安売りの結果〜大笑い? 泣き笑い・・・ 
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

マクドナルドのお話しです。
1994年、当時210円のハンバーガーを100円に値下げしました。

「採算度外視の安売り戦略?」

「そうまでして、売るのか?」

じつは、値下げをした途端に、販売数が20倍に激増したそうです。

ハンバーガーを210円で販売していた時、

1個あたりの原材料費(変動費)は、

=57.6円

人件費・店舗賃借料その他固定費は、

=139,6円

結果、1個あたりの営業利益は

=12,8円

原材料費は変動費ですから、販売数に比例して増加します。

一方、固定費は売上に関わらず一定です。

ならば、販売個数が増えれば増えるほど、1個あたりの固定費は少
なくなります。

マックの場合、100円で販売した結果、販売数が20倍に増え、1個
あたりの固定費は、7,8円にまで収縮しました。

結果、1個あたりの営業利益はなんと、

=34,6円

にまで増加しました。

販売価格は、半分以下にしたにも関わらず、利益は逆に、2,7倍に
なったのです。

価格破壊をオススメしているのではございません。

この事例から価格破壊をしても良い場合と良くない場合があること
が解ります。

成功要因として、

1. 変動費にくらべて固定費の比率が高いこと。

2. 価格破壊によって、販売量を大幅に増やす事が可能なこと。

以上2点です。

例えば、ホテルなども固定費の比率が高い業種ですが、値下げによ
り販売量を増やす事は可能でしょうか?

部屋数には限りがありますので、それはできません。
マックとちがい、売上の天井は決まっています。

当社の業務の一部でもありますデザイン業務などは、値下げをして
仕事量を増やすには、寝ないで仕事をするしかありません・・・

皆様の業界ではいかがでしょうか?

今週も沢山のメールマガジンがある中、

[伸びる樹木が如く]

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2012 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する