★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2011.03.10 第28号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[コ ラ ム] WEB制作の価格帯
2.[レポート] SNS実態調査
3.[ご案内-1] WEBの無料診断ー受付中!
4.[ご案内-2] WEBチラシ
5.[ブ ロ グ] 発展途上会社の社長ブログ&スタッフブログ
6.[編集後記] 運とツキの法則
皆様のご意見・ご感想などをお待ちしています。
1,とてもおもしろい
2,多少はおもしろい
3,つまらない
4,共感できない
5,フリー(どのような感想でも結構です)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム] WEB制作の価格帯
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「ちなみにホームページの作成をお願いしたら、お幾らの費用が必
要になりますか?」
お客様からの一番多い質問です。
もちろん、至極当然のご質問だとおもいます。
一方で聞かれる方は、往々にして返答に困ります。
一概には言えないからです。
また、こんな事例もよくあります。
例えば発注主A社様が、複数の制作会社に見積もりの依頼を掛けた
所、各社見積もり金額で大きな違いがでた。
例えば、
B社100万円 C社120万円 D社190万円
そこで、D社に金額の違いを問うてみると、
「それでは、下限の100万円にあわせます」
A社の担当者様は、「なぜ190万の見積もりが、いとも簡単に100万
円に下がるのか?」理解に苦しみ、業界全体に対して不信感を抱き
ます。
こうした残念な事例も多いのですが、なぜ、このような事が起こる
のか?
非常に単純にお答えします。
ホームページの制作費の原価は人件費です。
年収400万のWEBデザイナーが、制作に20日間を要するとすると、
人件費を計算すると最低でも40万円の制作費を申し受けないと事業
になりません。
つまり、
制作予算=デザイナーがどれだけ時間を費やして構築するか
ということが言えます。
逆に考えると、
安くする=なるべく時間を掛けないで構築する
という公式が成り立ちます。
一般的なホームページの見積もり書には、ページ当たりの制作単価
が記載されておりますが、お見積もりを比較になる場合は、構築に
要する日数やデザイナーの人員などを聞いておくと比較しやすいと
思います。
ホームページは一度作ると、3年以上は使うものです。
よいホームページを作るには、価格以外にも制作側との意気のあっ
たコミュニケーションが重要です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[レポート] SNS実態調査
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
最近は、フェイスブックに関する話題が非常に多くなったと感じて
います。
メディアの報道も増えていますし、お会いする人との会話の中にも
よく登場します。
今月の雑誌「宣伝会議」でも、フェイスブックの特集を組まれてお
り、アンケートも発表されていましたのでレポートします。
=フェイスブックの利用実態調査(宣伝会議 3/1号 )
Q1:SNS、何を利用している?
1位:mixi 〜73.7%
2位:ツイッター 〜48.4%
3位:GREE 〜25.8%
4位:モバゲー 〜22.2%
5位:フェイスブック〜12.0%
=筆者コメント
地味ながら、ツイッターとフェイスブックは挑戦中です!
mixiの匿名文化は個人的に好きになれません・・・・
Q2:フェイスブックの使い方は?
1位:友達の近況チェック 〜50.0%
2位:昔の友達を探す 〜39.4%
3位:自分の近況報告をする 〜32.4%
4位:海外の友達を探す 〜30.0%
5位:友達とフェイスブック上で会話する〜23.6%
6位:趣味が合う人をみつける 〜22.8%
7位:写真を投稿する 〜22.0%
8位:自分の情報を公開する 〜21.2%
9位:著名人や企業のファンページをみる〜16.6%
=筆者コメント
まさにこの通りだと思います。
来週は、フェイスブックで知り合った同じ業界で北海道出身の方と
東京でお会いすることになりました。
こうした事は初めてですが、たのしみです。
Q3:フェイスブックの利点は?
1位:全世界で登録ユーザーが多い 〜63.6%
2位:実名なので知人を見つけやすい 〜37.2%
3位:実名なので情報に信憑性がある 〜34.8%
4位:簡単に人と情報をシェアできる 〜32.0%
5位:リアルタイムでコミュニケーションがとれる 〜30.4%
6位:ツイッターなどの他のサービスと連動している 〜29.0%
7位:写真や動画を使ったコミュニケーションがとれる 〜24.6%
8位:ボタン一つで簡単にコミュニケーションがとれる 〜21.6%
=筆者コメント
実名公開がポイントだと思っています。
よく「実名公開」「写真公開」を嫌う方もいらっしゃいますが、個
人的には全く抵抗はありません。
Q4:フェイスブックで公開している情報は?
1位:性別 〜87.6%
2位:実名 〜78.6%
3位:年齢 〜69.4%
4位:出身校・出身地などの経歴 〜53.8%
5位:趣味・関心事 〜50.2%
6位:居住地 〜48.2%
7位:顔写真 〜38.6%
8位:コメント・自己紹介 〜32.0%
9位:勤務先 〜17.0%
=筆者コメント
「居住地」「顔写真」「自己紹介」などの公開比率が、思いの外低
くて少々意外な結果でした。
いかがでしょうか?
「情報大爆発時代(Big Data)」といわれる昨今です。
取り組みには、苦労も多いかと思いますが、ソーシャルメディアの
活用が重要度を増しているのは事実だとおもいます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ ご 案 内 -1] WEBの無料診断ー受付中!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「WEBサイト無料診断」受付中です!
エスコムでは、御社の「WEBサイト」「チラシ」をより販促効果の
高いツールへと改善するための診断を無料で行っております。
御社のWEBサイト・チラシの客観的な強みや弱みを数値化します。
お客様の感想です。
☆………………………
「無料だから、気軽な気持ちでおねがいしました。
診断書を見て改善点・問題点がわかったので良かった。
(診断の項目をお聞きになった上で)
自分でもしっかりと分析してみたい。」
O様
………………………☆
毎月3社様限定です、お申し込みをお待ちしております!!
ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
↓↓↓↓
WEBサイトからでも申し込み受付中!!
↓↓↓↓
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041p0v08idrksr9em
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ ご 案 内 -2] WEBチラシ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
SEOに関心はありませんか?
もちろんすでに取り組まれておられる企業様も多いと思います。
例えば、新しい商品・サービスはもとより、これまでと違う「新し
い切り口で売り込みたい!」
このようなお考えがあれば、弊社の新しいサービス
「WEBチラシ」は、
強みを発揮します!
今までとちょっと違う切り口で、商品やサービスを告知したい。
検索されたキーワードに直結したランディングぺージを作りたい。
そんなニーズにぴったりです。
サンプルはコチラから
↓☆↓★↓
審美歯科様
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041q0v08idrksr9em
ブライダルの専門学校様
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041r0v08idrksr9em
レンタカー会社様
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041s0v08idrksr9em
※「WEBチラシ」は
愛知県の株式会社一六社が提供するサービスで、弊社は取扱代理店
です。
新しいサービス「WEBチラシ」の詳しい情報は
” 販売促進とマーケティング戦略に役立つサイト ”
「札幌マーケティング事典ドットコム」
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041t0v08idrksr9em
にてご確認ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ブ ロ グ] 発展途上会社の社長ブログ&スタッフブログ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
長井 伸樹の [ 発展途上会社のブログ ] 〜毎月30回更新中!!〜
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041u0v08idrksr9em
▼ 2011.03.08 「札幌駅地下通路」開通早だし情報
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041v0v08idrksr9em
▼ 2011.03.07 デモデモ星人
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041w0v08idrksr9em
▼ 2011.03.06 自動車免許更新と臓器提供
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041x0v08idrksr9em
☆:::::…長井伸樹のツイッター
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041y0v08idrksr9em
…………………………………………‥:::::::::::::::::::::::::☆☆☆
☆:::::…長井伸樹のフェイスブック
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a041z0v08idrksr9em
★::::スタッフブログ・ツイッター・フェイスブック公開中!!::::★
藤原敏三のブログ [ 今日も今日とて惑いブログ ]
▼
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a04100v08idrksr9fm
…………………………………………‥:::::::::::::::::::::::::☆☆☆
五十嵐藍のブログ [ 広告で目指せ!北海道のアキバ越え ]
▼
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a04110v08idrksr9fm
ツイッター
▼
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a04120v08idrksr9fm
フェイスブック
▼
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a04130v08idrksr9fm
…………………………………………‥:::::::::::::::::::::::::☆☆☆
石嶋 南絵のブログ [ サッポロのコウコクについて ]
▼
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/a04140v08idrksr9fm
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[編集後記] 運とツキの法則
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
人生に「運」とか「ツキ」とか、確かにありますよね。
思想家の故安岡正篤(やすおかまさひろ)氏は、運やツキを呼び寄せ
るのに「永久の計は一念の微にあり」と著書に記しています。
「人生はかすかな一念の積み重ねによって決まる」
という意味だそうです。
つまり、運やツキに「棚ぼた」はないと・・・
あの松下幸之助さんは、20歳の時に19歳のむめのさんと結婚したそ
うです。そして2年後の22歳の時に独立されたのです。
独立当初は日々の食費にも事欠いていたそうですが、むめの夫人は
流石に違いました。
当時を振り返りこう語っていたそうです。
「苦労と難儀は別のものだと思っています。”苦労”というのは心の
もちようで感じるものだと思うのです。ものがない、お金がないの
が苦労だといわれていますが、私はこれは難儀だと解しています。
常に希望を持っていましたから、苦労という感じは少しも持たず難
儀するのは自分の働きが足りないからだと思っていたふしがありま
す」
若き松下幸之助夫人は、この時すでに「永久の計は一念の微にあり」
を悟っておられたのです。
明末の大儒、呂新吾(りょしんご)は、
「精神が健やかに奮い立てば、もろもろの廃れたことが一斉に興る」
「手足身体が怠け弛むと、もろもろの盛んなことも一斉に廃れる」
と言ったそうです。
運とツキを招き寄せるには、まずは心構えが大切なようです。
※雑誌致知3月号より
それでは、今週も多々あるメールマガジンがある中から、
[伸びる樹木が如く]を
最後までお読み頂きありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋