第267号-[レポート] 採用を考える-5

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.11.12 第267号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レポート ]  採用を考える-5
2.[ お知らせ ]  PPSをご存じですか?
3.[ S N S  ]  ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ]  よもやま話

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ レポート ]  採用を考える-5     
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

先日プロに教わった「面接」技術を纏めてみました。

面接とは切り株の中心から表皮に至るまでの過程をあばいていく作業
と定義できる。

「あばく」とは少し言葉が悪いですが、

「過去の事実を掴む」

ということを徹底するのだそうです。

なぜならば、人は過去の行為を繰り返すから。

知恵・工夫・努力の歴史を掴む

数字・名詞などの事実を掴む

その過去は2期に分けて聞く。


〜幼少期・小中学校・高校・大学期の学校生活、部活、バイト、
 親・兄弟、友人関係


〜就活・仕事歴・転職歴の取り組み、入社・退社理由、上下関係、
ビジネスの相手

この中で、過去の印象的な出来事を、

(面接官が印象的と感じた内容)
(求職者本人が、活き活きと話した内容)

できる限り具体的に質問し、候補者の「行動」と「判断」がリアル
にイメージできるまで深掘りする。

こうして、その人物の行動特性を抽出して、将来の行動を予測する。

たとえば、高校時代に野球部で甲子園に出場した経験を持つ候補者が
相手だと

部員は総勢何名?

レギュラー?又はレギュラー外

なぜ入部した?

なぜレギュラーになれたか?

なぜ甲子園に出場できたか?

部でのあなたの役割は?

などなど・・・・

こうして、この人物の「再現性」を測定して、採用の可否の判断材
料にする。

これを

=行動特性面接

というのだそうです。

簡単に言うと、

「なぜ?」 「どうして?」

を連発するイメージでしょうか

また、それ以外のポイントは

・退職理由を聞く〜過去の退職理由を繰り返しさせない

・影響力のある人物を探る〜妻・夫、父母、兄弟姉妹、友人、彼女・彼氏

最後に

入社意欲・熱意の確認は、企業の思い上がり!

誰もが尊敬し、あこがれる企業はごく一部だけ
自社への志望動機を聞くケースが多いが、実は邪道で思い上がり。

と、手厳しいご指摘。

ごもっともな指摘ですが・・・

最近は人材不足なので、決定権の無い人に、一次、二次面接などを
行って時間をかけていると他社にとられる。

よって、一次面接は社長や決定権のある人物が行うべき。

「オレ(社長)は Aさんの採用でOKだから、課長と係長で面接し
てOKなら即採用して良いよ」

という具合です。

前にも書きましたが、

ビジネスマンの最重要な仕事・スキルは面接だそうです。

社長の最優先事項は採用だそうです。

ありがとうございました。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ お知らせ ]  PPSをご存じですか?  
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

PPSをご存じですか?

これを聞いて、すぐ何かをお応えできる方は少ないと思います。

PPSとは新電力のことで、既存の大手電力会社である一般電気事業
者(北海道電力や東京電力・関西電力などの10社)とは別の、

特定規模電気事業者(Power Producer and Supplier=PPS)といわ
れている事業社のことです。

現在、法人向けの高圧電流向けにサービスが始まっており、関東圏
ではすでに新電力のシェアが10%に達しているとか・・・

北海道でも徐々に広まってきておりますが、その中でも当社は当社
の顧客であります株式会社ESC様のマーケティングをお手伝いする
事になりました。

ホームページ等も現在企画中ですが、取り急ぎ営業もお手伝いして
ております。

新電力の導入で、

札幌市内のSテナントビル様では、

年間  約200万円 の  電気代金削減 を

達成しています。

新規設備投資はゼロ

送電網は北海道であれば、北電の送電網を使います。

万が一の事態に対応する、バックアップ体制も整備されており、

全くのノーリスクです。

今なら無料で、

導入後の「コスト削減シミュレーション」をお作りしています!

ご希望の方は、ご連絡ください。

詳しくはこちらのサイトご覧ください ↓ ↓ ↓

http://c.bme.jp/38/245/1692/1558

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く

http://c.bme.jp/38/245/1693/1558

 ▼ 2015.09.21 発想を逆さにした作品
http://c.bme.jp/38/245/1694/1558

 ▼ 2015.07.31 第一回エスコムWEB集客戦術セミナー
http://c.bme.jp/38/245/1695/1558

 ▼ 2015.07.19 東京オリンピックメインスタジアム
http://c.bme.jp/38/245/1696/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/38/245/1697/1558

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  よもやま話   
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

そろそろ年末の慌ただしさが感じられる今日この頃ではありませんか?

忘年会の予定やら、今年最後の出張予定など組んだり・・・
ズバズバ予定が入ってきますね。

毎度の事ながら、一年という月日の短さを痛感します。

因みに私、ある誓いを立てました。

〜飲みに行く回数は週4回未満

〜一次会で失礼する

さて、実行できるか否か・・・

MRJ初飛行おめでとうございます!!

それなりの航空機好きです

この国産ジェット旅客機
本当に気概のある挑戦だとおもいます!

そもそもジャンボジェット機(B747)が初就航したのは1969年2月
だそうですから、半世紀も前の話。
現在でも生産されているのですから凄いことですね。

50年前のクルマを想像するととんでもないことです。

三菱がMRJの開発に着手したのが、2000年初頭といいますから、
ZEROからの開発にしては、ずいぶん短期間だなと僕は思います。

B787にもまだ乗っておりませんが、MRJに搭乗できる日が楽しみ
です。

日本車のように、世界を席巻して欲しいです!!

あのトマムリゾートが中国企業に買収される!

な〜んにも無かった田舎、北海道の占冠村に巨大スキーリゾートが
誕生したのは、記憶では僕が高校卒業の年だったと思います。

最初に開発した企業が倒産して、その後オーナーが代わり、運営も
北海道の加森観光から星野リゾートへ遷移して、今後も星野リゾート
の運営が維持されるも、オーナーが中国企業になった。

買収額180億円というから凄い。

さて、これからトマムは

中国人客が主体の大型リゾートになるのか?

アジア各国や欧米人客も含めた、国際リゾートに発展するのか?

その成り行きが気になります。

北海道新幹線開業まで〜 あと 135日

東京オリンピック開催まで〜 あと 1715日

しかし、

僕的には

スターウォーズ公開まで〜 あと 36日

これが一番気になります。

以上 よもやま話 でした。

 [ 伸びる樹木が如く ]  

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

お風邪など召しませぬようご自愛くださいませ。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する