★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.09.24/10.01合併 第261号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レポート ] インターネット広告
2.[ お知らせ ] スマートフォン最適化 サービス
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.46
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レポート ] インターネット広告
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
インターネット広告
扱うテーマとしては定義が広いのですが、お付き合い頂ければと思い
ます。
新聞に広告だしても効かない・・・
チラシの折り込みも効かない・・・
インターネットはどうだ・・・
効くか 効かないか?
そう簡単には効かない・・だろうと思っています。
総務省のデータによると、2001年の情報流通量を100とすると、
2009年には約8倍にまで増加しているとのこと。
良くいわれることですが、情報が氾濫し我々は処理しきれなくなって
いる。よって一つ一つの広告が効かなくなってきている。
そうなんだろうと思います。
なぜ、情報流通量が膨大に増加しているのか?
ある記事によると、
・誰もが情報の発信者になれる時代になったこと
・情報を受け取るデバイスが24時間手元にあるようになったこと
・技術の進歩でリッチコンテンツが多くなったこと
などが主要因としてあげられるそうです。
豊富な情報は、有り難いようにおもえますが、消費者の購買意欲を
低下させてしまうそうです。
インターネット広告は、もはや嫌悪の対象になりつつある・・
そうは感じませんか?
ではどうすれば良いのか・・・
手立てはないのでしょうか?
「情報をデザインすれば良い」
という考え方があります。
その情報がその人にとって有益か否か
そんなふうに難しく考えないで、
たとえば、おもしろければそれで良い!
楽しんでくれればOK !
喜んでくれればOK !
というくらいに割り切った作品がコチラです ↓ ↓
http://c.bme.jp/38/245/1629/1558
テレビでも話題ですからご覧の方も多いとおもいますが、ある自治
体のPR動画です。
これを見て、○○市の○○をネットで探した人も多いのでは?
感性に訴えるのは有効ですね。
ディスカバリーショッピングと呼ばれていますが、価格や機能を比較
して買うのではなく、直感的に良いと感じた商品を買うのだそうです。
私の場合、今更 スーツが欲しいとお店に行ったりはしません・・・
着るスーツは持っていますので。
ところが特定品の購入目的なしにショップに行き、その場で「ビビ」
と感じたスーツがあれば、買う事もあります。
発見〜感動ですね!
こうした購買をインターネットで誘発するには、より質の高いコン
テンツが必要です。
画像であれば、よりクリエイティブな画像
動画であれば、よりクリエイティブな動画
というふうに。
もちろん費用も必要です。
しっかりと考えて行きたいです。
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ お知らせ ] スマートフォン最適化 サービス
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
突然ですが、貴社のホームページ
スマートフォンに最適化されていますか?
弊社のお客様の事例ですが、アクセス解析を行ったところ、
B to Cビジネスを主体とされている企業サイトのアクセス先を解析
して見たところ、50%以上がスマートフォンからのアクセスという
のはすでに当たり前になっています。
日本にiPhone3Gの登場から7年を経て、今では当たり前のスマホで
すが、弊社でも2年くらい前から、レスポンシブというスマホとPC
双方に対応した技術を提供しています。
レスポンシブデザインが一般的に普及してきたのも、ここ数年だと
おもいます。
さて、新たにスマートフォンに対応したホームページにするには、
以下の3つの手法が考えられます。
1,レスポンシブデザインを採用して、サイトをリニューアルする
2.スマートフォン専用のサイトを新たに構築する
3.PC〜スマホの自動変換サービスを導入する
それぞれ一長一短です。
1のリニューアルの場合は、コストが発生し業務量も多くなります。
2の専用サイト構築は、比較的簡単ですがPCサイトスマホサイトの
双方に維持費と更新管理が必要になります。
3の場合は月額定額制で、比較的導入しやすいのですが、デザイン
や機能面で制限も出てくる場合があります。
さて、本日はPCサイトをスマホサイトへ自動変換するサービスを
ご紹介いたします。
サービス名は「ワンスマ」
月額 15,000円(税別)です。
※初期費用5万円(税別)が必要。
導入事例はコチラです↓ ↓ ↓
こども學舎 様
http://c.bme.jp/38/245/1630/1558
PCとスマホ双方でご覧ください。
素早く簡単に導入できます!!
ご興味の方は お問い合わせください。
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/1631/1558
▼ 2015.09.21 発想を逆さにした作品
http://c.bme.jp/38/245/1632/1558
▼ 2015.07.31 第一回エスコムWEB集客戦術セミナー
http://c.bme.jp/38/245/1633/1558
▼ 2015.07.19 東京オリンピックメインスタジアム
http://c.bme.jp/38/245/1634/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/1635/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.46
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。
今週は2014年10月号から、特集「 夢に挑む 」です。
「 夢に挑む 」
地球上には、何百万 何千万の生物が生息しているが、すべての生
物の中で、「夢を見て」「夢に挑み」それを実現させてきたのは、
人間だけ。なぜ人間だけがそれを可能にしたのか。
直立二足歩行。
これこそ、人間を人間たらしめた最大のこと。
2本足で歩くことにより、両手が使えるようになり、その手は道具
を使えるようになり、火をおこし、言葉を話すようになる。
こうしたことが、
「夢をみる」ということにも真っ直ぐに繋がっていると思える。
人類の歴史は、夢に挑んできた歴史だ。
文明は夢の挑戦史だといっても良い。
夢に挑み、幾多の困難を乗り
越えて夢を実現した人達には等しく共通点がある。
困難を「障害物」ではなく「跳躍台」にしたことである。
「すべての逆境にはそれと同等かそれ以上に大きな利益の恩恵の種
が含まれている」
とは、ナポレオン・ヒルの言葉
「百忍千鍛事遂(ひゃくにんせんたんことつい)に全うす」
とは、トヨタの創業者 豊田佐吉爺の言葉
最後には、出典不明ながら
「夢を持て。希望を持て。夢を持たぬ人生は動物的には生きていて
も、人間としては死んでいる人生」
以上
いかがでしょうか?
[ 伸びる樹木が如く ]
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
すっかりと肌寒くなった札幌より・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.