★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.09.03 第258号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レポート ] シェアリングエコノミー
2.[ お知らせ ] SEO対策済みのホームページ制作
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.45
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レポート ] シェアリングエコノミー
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今あるものの組み合わせ・・
ぱっと思いつく一番は「カメラ付き携帯電話」ではないでしょうか?
デジカメと携帯電話を組み合わせた商品ですが、
今ではあたり前のこの機能も、初めて「カメラ付き携帯電話」が登
場したときは驚きでしたね!
当時「写メール」というコピーが、今でも一般的に使われていまし
テレビCMも傑作でした。
このように、
既存の何かと何かの組み合わせは、基本中の基本ですが、今注目を
集めているのが「シェアリングエコノミー」。
既存インフラとテクノロジーの組み合わせです。
市場の拡大と共に新たな設備投資を行い、成長を遂げてきたこれま
での日本も、市場の成熟化と人口減により、設備過剰な業界もあり
ます。
残念ながら、弊社とも関連の深い印刷業界も全体としては設備過剰
な状況のようです。
今注目のラクスルというサービスは、全国にある印刷会社をネット
ワーク化して各社の印刷機械の非稼働時間を活用して、低価格を実
現しています。
我々にとっては脅威ですが、コストダウンを図りたいユーザーには
嬉しいサービスです。
このように既存のインフラとテクノロジーを組み合わせることで、
新しいビジネスのチャンスが沢山あるといいます。
タクシー配車のUBERは、世界の都市で展開されているサービスで、
タクシーを保有してはいません。既存のインフラの余剰に着目し、
オンラインでユーザーとのマッチングを実現しています。
実際どうなのかはわかりませんが、
今度東京に行ったときには、利用してみようと思います。
遅れていると言われる中小企業のIT活用ですが、
この度、
「一般社団法人中小・地方・成長企業のためのネット利活用による
販路開拓協議会」
なる長い名前の団体が大手ネット広告社らにより設立され、中小企
業のIT促進が促される機運もあるようです。
具体的には
ネット販売に関する相談窓口
ネット販売の基礎を学べるセミナー
などを行うとありますので、参考までにご覧ください。
http://c.bme.jp/38/245/1592/1558
いろいろな場面で転換期を感じる事が多い世の中ですが、屈せず臆
せず、チャンスを捉えていきたいですね!
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ お知らせ ] SEO対策済みのホームページ制作
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
耳寄りな情報です。
SEO 対策済みの小規模ホームページを、月額10,000円から構築でき
ます!
サービスの提供は愛知県の一六社とい会社で、当社は北海道地区に
おける代理店になります。
ご興味ございますか?
まずは
「仙台 焼肉 人気」
と検索してみてください。
検索1ページの下の方に
「焼肉 仁寺洞」さんというお店が表示されます。
「ぐるなび」などのポータルが圧倒的に強い飲食系にあって、個店
のサイトが上位表示されるのはなかなか難しいです。
これまで弊社では「webチラシ」というサービス名でご提供して
おりましたが、このサービスはその進化版です。
「ランクアッパー」
というサービスです。
詳しい内容はコチラからどうぞ ↓ ↓ ↓
http://c.bme.jp/38/245/1593/1558
安くて、検索エンジン対策もバッチリ!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/1594/1558
▼ 2015.07.31 第一回エスコムWEB集客戦術セミナー
http://c.bme.jp/38/245/1595/1558
▼ 2015.07.19 東京オリンピックメインスタジアム
http://c.bme.jp/38/245/1596/1558
▼ 2015.07.08 この躓きから何を学ぶか・・
http://c.bme.jp/38/245/1597/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/1598/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.45
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。
今週は2014年9月号から、特集「 万事入精 」です。
「 万事入精 」
住友家の創業者、住友政友の言葉。
万事に精魂を込めていく、あらゆる事に誠心誠意を尽くしていく。
万事を成す所以を一語に凝縮された言葉だ。
「安岡正篤一日一言」に「傳家寶(でんかほう)」と題する一文の
その一節。
事の前に在りては怠惰
事に当たっては粗忽
事の後に於いては安逸
是れ百事成らざる所以なり
大事なことがあるのに準備もしないで怠ける
実行の場面でいい加減で軽率
終わった後に何の反省もせずに、あれやこれやと気を緩める
こんな事を繰り返しては、何事も成功しない。
この教えをかみしめて、
事の前にあたっては準備万端
事に当たっては全心全力
事の後は必ず反省・検証
この姿勢を忘れてはならいと説いております。
事前の準備を万端に、始まれば全身全霊をかけて、終わった後の反
省・検証とは、日々私達の仕事に置いても重要で、こうあって然る
べきと、改めて思い知らされた次第です。
[ 伸びる樹木が如く ]
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
良い週末をお迎えください。
また来週!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
▽ ご意見、ご感想はこちらからお願いいたします。
http://c.bme.jp/38/245/1599/1558
▽ ご友人の方も是非ともご紹介ください。
http://c.bme.jp/38/245/1600/1558
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.