第248号-[レポート] 採用を考える

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.06.25 第248号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レポート ]  採用を考える
2.[ お知らせ-1 ]  WEB集客戦術セミナー 開催!!
3.[   S N S  ]  ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ]  継続のチカラ 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ レポート ] 採用を考える  
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

日本の労働者人口は、今後10年間で約450万人減少するそうです。

現在の北海道の人口が約550万人ですから、これはインパクトのあ
る数字です。

昨年から、中小企業では人の採用に、特に新卒の採用には非常に苦
戦を強いられているようですが、学生の数が大幅に減ったのではな
く(もちろん減る傾向にはありますが)、単に求人が増えたため。

この単純な事実を再認識する必要があります。

従って、これから採用を行って行くためには、

投資が必要です。

単に募集広告を出せば良い、というのはすでに過去の話で、

モノやサービスを販売していくのと同じように、マーケティングが
必要です。

たとえば、

採用専用のホームページを開設する。

そのホームページには、企業理念などをしっかりと伝えることは、
すでに当たり前で、さらに、どのような人材に、どのように活躍し
てほしいいか? といった訴求を明確に行うこと。

加えて、社長自らが、ユーチューブなどを活用して積極的な広報を
行う。

また、
諸条件=当社規定により優遇 など 曖昧な表記はNG。
なにがどうなのか具体的に表記する。

名刺や、職場の環境、什器なども、当然格好良くしていかないと
惹きつけになりません・・・

会社を格好良くしたい!

または

格好良くしなければならない!

と、考えたことはありますか?

はい、そうなんです・・
実に大変な時代になった ということです。

逆を言えば、
こうした事を実行している企業が「勝つ」という事です。

実際、当社も全く出来ておりませんが、今の目標は、

「2017年卒の新卒採用をなんとしても実施する。」

と思い描いています。

いま、弱者の戦略を思案中です。

一緒に考えてみませんか?

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  [ お知らせ ]  WEB集客戦術セミナー 開催!!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 〜 WEBからの集客を増やしたいすべての企業様へ!! 〜

来る 7月30日 木曜日 

当社エスコムの主催で、

「WEB集客戦術セミナー」

を開催いたします。

こんな方に オ ス ス メ です!

…………………………………:::::::::::::::::::::::::☆☆☆

〜WEBからの集客をもっと増やしたい

〜リスティング広告の運用費低減を図りたい

〜新規サイトで即効性のある施策を探している

〜新しい手法に絶えず興味がある

〜息の長いウエブマーケティングに取り組みたい

…………………………………:::::::::::::::::::::::::☆☆☆

講師には、

圧倒的な行動力の持ち主 
田原 章象氏(株式会社アンビシャスエージェント代表)

北海道のウエブ解析の第一人者
則田 貴浩氏(ウエブ解析士事務所ウィージェント代表)

をお迎えして、

短期的な集客を図る戦術を 田原氏から

長期的な取り組みの基本を 則田氏から

お話し頂きます。

田原氏の戦術は、新手の手法で、必見の価値あります。

則田氏からは、ウエブ解析の初歩的な部分から始めます。
「継続はチカラ」なりです。

今すぐの効果ははかれませんが、
この道を通らずして、WEBマーケティングの成功はありえません。

セミナーリーフレットは、コチラから ↓ ↓ ↓
http://c.bme.jp/38/245/1467/1558

= 記 =
・日 時:2015年7月30日(木) 16:15〜18:00(受け付け開始は15:45〜)
・場 所:札幌市中央区北2条西10丁目 City&Wall セミナールーム
      http://c.bme.jp/38/245/1468/1558
・参加費:2,000円(税込み)
・定 員:15名様

以上

コチラのメールで直接お申し込みも受け付けます。

info★escom.bz

★を@に変更して送信お願いします。

ぜひ、皆様のお申し込みをお待ちしております。

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く

http://c.bme.jp/38/245/1469/1558

 ▼ 2015.06.25 男 50歳 コンサル になる!
http://c.bme.jp/38/245/1470/1558

 ▼ 2015.06.19 議論のベース
http://c.bme.jp/38/245/1471/1558

 ▼ 2015.06.09 遅ればせながら・・
http://c.bme.jp/38/245/1472/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/38/245/1473/1558

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ コ ラ ム ] 継続のチカラ 
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

継続は力なり

と、よくいいます。

全くその通りだと思いますが、
何かを嫌々ながら続けてもさしたる成果を生むわけでもなく・・

それならいっそ、やめてしまえ!

などと思う後に、

やめたらゼロになる・・・
ここで諦めず、頑張って継続するのだ! と自らを鼓舞して継続

しかし、実際のモチベーションは低いまま 

これじゃ、まるで堂々巡り。

こんな経験はありませんか?

まあ、少しずつ アプローチを変えて 行っていくしかないので
しょうが・・

妙案があれば、ぜひ教えて頂きたいところです。

昨日は、採用に関わるセミナーを受けてきました・・

テーマは

「採用力向上のポイント」
〜接触から選考・内定まで〜

採用のプロ R社T社長の講演は、とても興味深く勉強になりました。

本日はセミナーの内容から一つだけご紹介します。

「人は何に集まるのか?」
「人」が欲しがるものは大きく4つ

1.組織型モチベーション人材
 帰属する組織の社会ステータス
 帰属に伴う金銭的報酬

2.職場型モチベーション人材
 組織・上司・職場・仲間の評価
 協働的目標達成の喜び

3.生活型モチベーション人材
 家族の期待と応援
 生活が豊かになる実感

4.仕事型モチベーション人材
 仕事の目的・プロセス
 経済的な報酬、非経済的な報酬
 仕事の出来映え、自己評価、足跡

自社のPRを一生懸命しても宜しくなく、
上記の4つのどれに当てはまる人材が欲しいかを明確にし、欲しい
人材を獲得すべく、各々のターゲットに対しモチベート行うのが良
いとのことでした。

さて 少し難しいですが、皆さんの会社で新規で採用を行うとした
ら、どのような方を望みますか?

例えば、

もし私が上記の4つから選ぶなら、「仕事型モチベーション人材」

かな・・・

 [ 伸びる樹木が如く ]  

本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する