第245号-[レポート] ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-12

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.06.04 第245号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レポート ]  ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-12
2.[ お知らせ-1 ]  コンサルティングサービス始めます!
3.[   S N S  ]  ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.42 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ レポート ] ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-12  
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

『ダン・ケネディから学ぶ「稼ぐ社長の」の作り方』(集英社)
から学び&書評。

=第5章=
『成功者の時間の使い方』~1

大変興味深いですね!!

では早速

====己の時給を知れ====

あなたは、あなたの時間にいくらの価値があるかを知っていますか?

多くの人は、時間が大事、時間の使い方がすべて とわかってはい
ても、その時間がいくらに相当するのかを計算している人はいません。

たとえば、年収2千万を欲しければ、

1日8時間 年間220日で計算すると、

時給は約11,000円強になります。

しかし、1日8時間も生産的な仕事をしている人はいません。

大企業の経営者ともなれば、生産的な仕事している時間は、1日約
30分だそうです。

この例は極端だが、1日の3割でも生産的な時間をとれていれば、
よしと考えられます。

そうだとすると、時給は3倍の33,000円強になります。

====自分自身とのアポを守れ
    重要人物とのアポと同じように====

往々にして生産的な仕事は、一人仕事であることが多い。

そうした一人仕事を明日予定していても、お客から急いでいるので
明日会いたいと連絡が入ると、ホイホイとそのお客を優先してしま
う。自分とのアポは、重要人物とのアポと同じように大切に守って
いく習慣をつけること。

「いつでもつかまる人の価値は低い」

====他人に自分の時間を盗ませるな====

仕事に取りかかるとメールが届き、それに返信する。
そしてまた、仕事に戻ったら、今度は電話が鳴る。

それが終わると、今度は部下から「ちょっといいですか?」
と相談を受ける。

こうして、あなたは自分の時間を他人に奪われます。

先ほどの自分の時給を思い出してください。

あなたの時給は33,000円(年収2千万の場合)です。
5分でも奪われると、約3,000円を失います。

「集中して大切な仕事をする時間を確保しなさい」

====生産的な時間を確保する3つの方法====

1.行方をくらます
オフィスにいて生産的な時間を過ごせる事はほとんどありません。

2.電話に出ない
絶対に電話に反応してはいけない。そして集中して電話に返信でき
る時間をスケジューリングしておく。

3.終了時間を決めて死守する
すべての仕事に終了時間をきめる。そしてそれを守る。

「真に集中した1時間は、他の人の8時間に匹敵する」

====すべての仕事が優先順位1位====

すべてを同時に実行せよ

何が重要とか、何が何より大切 とか そういうことではない。
すべてが重要で有機的に繋がっている。

行動あるのみ。

行動しない、一流のアイデアより、
行動した、そこそこのアイデアの方が価値は高い。

====スピードがお金を引き寄せる====

お金はスピードが好き。

素早く行動した人のところに、お金は集まる。

素早くアイデアを実行して、素早くフィードバックを得る。
そのサイクルを出来るだけ早く回す。

結果、お金を引き寄せる。

いまから実行します!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  [ お知らせ ]  コンサルティングサービス始めます!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

少子高齢化、人口の減少、格差の拡大、さらには不穏な世界情勢。

と、不安要素はつきません・・

それでも日本はまだまだ、素晴らしい国だと思いますし、チャンス
も溢れています。

ところで、広告業に限ってみますと、従来型の収益構造では、成長
は難しいでしょうし、何より顧客の発展に寄与できるサービスを提
供出来るか否かに疑問を感じています。

溢れるほどのマーケティング選択肢から、限られた予算を投資して
成果を上げるには、時間と知識が必要です。

「成果」あげる事に集中するためには、我々専門家が顧客側に深く
入り込んだスキームが必要だと痛感しています。

それを実現するための一つのスキームが、「コンサルティングサー
ビス」だと考えました。

マーケティングの専門ノウハウの必要性を感じていませんか?

それを必要と感じておられる企業様に向けた、新たなサービスです。

ただいま準備中ですが、

ご興味あれば、いつでもお問い合わせください。

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く

http://c.bme.jp/38/245/1432/1558

 ▼ 2015.06.04 自分とのアポを守る
http://c.bme.jp/38/245/1433/1558

 ▼ 2015.06.03 人生とは・・
http://c.bme.jp/38/245/1434/1558

 ▼ 2015.05.26 「即行即止」
http://c.bme.jp/38/245/1435/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/38/245/1436/1558

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.42   
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。

今週は2014年6月号から、特集「長の一念」です。

「長の一念」

国であれ、会社であれ家庭であれ、あらゆる組織にはそこにいる長
がどう言う一念を持っているかで決まる。
それがすべてといって良い。

致知の35年の歴史の中で、様々な経営者とお会い(筆者が)してき
たが、すぐれた長の共通点は2つ。

ひとつに「修身」
もう一つは「場を高める」

修身とは、気まま、わがまま、ムラッ気を取り去ること。

場を高めるとは、長たる者が自分のいる場に理想を掲げ、そこに集
うすべての人にその理想を向け、モチベートしていく。

「適切な目標を示さず、社員に希望を与えない経営者は失格である」

とは、松下幸之助の至言。

安岡正篤師は、
「偉くなることは必ずしも富士山のように仰がれるためにあるので
はない。富士山は立派だけれど、それよりも立派なのは大地である。

山を載せて一向に重しとしない。限りなき谷やら川やらを載せて
坦々としている。この大地こそ徳である。我々もこの大地のような
徳を持たねばならぬ」

船井総研の創設者、船井幸雄さんは、こういう。

「40年経営コンサルタントをやってきて、わかったことがある。
どうしたら経営がうまくいくか・・
それはそこにいる人が命を懸けている。それが第一条件。
至る所に命を懸ける。これが大事」

以上 長としての一念。

この特集記事を読み返し、足が震える思いです。

頑張ります。

そして、
頑張りましょう!!

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

[伸びる樹木が如く]  

次週もよろしくお願い申し上げます。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する