第241号-[レポート] ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-8

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2015.05.07 第241号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レポート ]  ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-8
2.[ お知らせ-1 ]  ありがとうございます、もうすぐ創業20年周年
3.[   S N S  ]  ブログ・Facebookのお知らせ
4.[ コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.41  

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ レポート ] ダイレクトマーケティングのキングから学ぶ-8  
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

『ダン・ケネディから学ぶ「稼ぐ社長の」の作り方』(集英社)
から学び&書評。

=第三章=
『お金の集まる思考法』~1

少し生々しいお話ですが、大切なことでもあります。

それでは、始めます。

====あなたの責任は儲けること
    あなたが儲けなければみんなが困る====

あいつは金儲けに走って、
そんなに金が欲しいか?
仕事は金だけじゃない・・

ひとが成功してお金持ちになると、このような批判がでてくる。
しかし、こうした批判には無神経になりなさい。

成功とは、
批判に耐え、嫉妬に耐え、あらゆる犠牲を払ったものに与えられる
もの。

お金を儲けるのに罪悪感を覚えてはいけない。

====未来預金を貯めよ====

預金には二つの種類がある。

一つは現金預金
もう一つは未来預金〜将来に入ってくる収入の事で「資産」のこと
をいう。

資産は収入をもたらしてくれるので、長期的に儲かるビジネスを作
る、高い収入を維持する。将来不安のないビジネスを作る・・
という目的のためには「資産」が必要。

====価格を上げよ、価値を上げよ====

これがダンさんの価格戦略。

価格の安さを売りにするビジネスはいずれ死ぬ。

そうではなく
誰が顧客で、彼らが欲しているのは何であり、何にお金を払ってい
るのかを理解し、その価値を売らねばならない。

たとえばですが、
LCCが台頭すればするほど、FSCの価値も高まり素晴らしい業績を
あげているのは既報のとおりです。

====競合を見て価格を決めるな
    顧客を見て価格を決めろ====

一時間3,000円のコンサルタントもいれば、一時間300,000円のコン
サルタントもいて、両者のスキルに100倍の価値があるかといえば
そうではない。

顧客の求めるアドバイスができれば、30万円の価格には価値があり、
そうでなければ、高いだけになる。

つまり、価格は顧客やマーケットからの評価によってしか決まらな
いということ。

また、価格には弾力性を持たせ、常に最適な価格をマーケットに問
いかけ、継続なテストをおこなう。

値決めはビジネスにおいて、最も重要なものの一つ。

====価格の不思議
    なぜ、価格を上げた方がうれるのか?====

安けりゃ売れる、というものではありません。

価格が高いことは、安心感にも繋がる。
また、顧客は価格が高い理由を自然に探すようになる。

他が1万円なのに、なぜこれだけ3万円もするのか?
「きっと何か理由があるに違いない・・」と

====価格を上げる「覚悟」があるか?====

値上げに対しては心理的な抵抗感も生じる。
なぜなら価格を上げることは、売り手の覚悟でもあるから。

まだまだ「うちの商品」なんて・・

と、低いセルフイメージのままでは、当然値を上げることはできない。

値上げをする覚悟はありますか?

小さなビジネス成功の秘訣は2つ
一つは、金額の高いものを売る
もう一つは一生懸命働くこと

以上。

特に我々日本人は、儲けることに罪悪感を感じがちなようですね・・
次週に続きます。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  [ お知らせ ]  ありがとうございます、もうすぐ創業20年周年
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

突然ですが何を隠そう、

弊社は2016年1月に創業満20年を迎えます。

皆様のこれまでのご愛顧に心から感謝と御礼を申し上げます。

誠にありがとうございます。

皆様の支えのお陰で、ここまでやってこれました。

月並みですが、
お客様の求めるサービスの提供に努め、常に精進して質の向上
を図って参る所存です。

今後とも変わらぬご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、20年なんてまだまだひよっこです。

先日は創業120周年をお迎えになる企業様のお仕事をさせて頂きま
した。

まず、「120周年記念ロゴマーク」を作り

〜名刺に貼るシール
〜襟章
〜幌前掛け(お仕事柄必要)
〜さらには、社長専用ですが、他に類をみない凝った名刺

などをご提案して承りました。

また、弊社自身でもこうした記念ツールを制作中です!

大切な周年記念年には、心を一つに、積極的にアピールしていくの
がよろしいでしょう・・

そんなタイミングをお迎えの時は、ぜひお声がけください。

ありがとうございます。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く

http://c.bme.jp/38/245/1387/1558

 ▼ 2015.05.07 お陰様で20周年を迎えます
http://c.bme.jp/38/245/1388/1558

 ▼ 2015.05.04 その仕事が大好きな人
http://c.bme.jp/38/245/1389/1558

 ▼ 2015.05.03 組み合わせのビジネス
http://c.bme.jp/38/245/1390/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/38/245/1391/1558

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.41   
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。

今週は2014年5月号から、特集「焦点を定めて生きる」です。

「焦点を定めて生きる」

虫眼鏡に太陽の光を集めて紙を燃やした経験は、誰もが持っている
のでは? 光の焦点をふらふらさせてはこうはいかない。

人生もしかり、焦点を定めて生きないと人生は拡散し、何の結晶も
生まぬままに終わってしまう。

人生、どこの焦点を定めて生きるか・・

先哲の言葉・生き様が紹介されています。

二宮尊徳

貧困に苦しむ農民救済に焦点を定め、70歳で人生を終えた。
国事を一切論じず、一滴の血も流さず、一発の銃も撃たず
荒廃した全国の農村600余りを復興し、疲弊した藩の財政も再建した。

その根本は4つの教えにあり

まごころを根本に置き、

懸命に働き、

自分の分財に応じて暮らし、

今年得たものは来年のために譲る。子孫に、社会に譲る。

そして、このように語る

「我が道は人々の心の荒廃を開拓するのが本意である。
一人の心の荒廃を開拓すれば、土地の荒廃が何ヘクタールあろうが
心配することはない。必ず開拓できる」

まごごろこめて、懸命に働き・・
見栄をはらずに自分なりの暮らしに徹し、得たものを次に譲る。

ワ タ ク シ も、

少しでもその域に近づけますように・・と祈りつつ
頑張らねば。

と思う次第です。

GWは、いかがお過ごしでしたか?
北海道は、とても暖かな連休中でしたね。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

[伸びる樹木が如く]  

次週もよろしくお願い申し上げます。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2015 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する