★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2014.11.27 第219号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] 採用のこと
2.[ P R ] 動画広告
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] 香港訪問記
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] 採用のこと
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ある組織の求人委員会に所属しています。
ですので、北海道の中小企業の採用状況に関しては、ある程度の情
報に触れることができます。
中小企業の今期2015年新卒採用に関しては、一般的に報じられてい
るとおり、厳しい現状報告を聞きます。
「今年は採用を諦めた」
このような声も少なくありません・・
こうした状況下、中小企業でも、安定的・継続的な新卒採用を行う
には、全く個人的ではありますが、いくつか私案があります。
1,予算
勿論お金を掛ければ良い訳ではなく、一方で「お金を掛けなさすぎ」
の企業が多いです。
ただでさえ、存在を知られていないのに、存在を知らせるための、
必要な経費は確保すべきです。
2.格好良く
見た目は大切。
「カッコ良い会社」を目指さないといけません。
人を引きつける要素として、企業の成りを見せるのは重要ではない
でしょうか?
3.継続性
採用に関して、
小さな取り組みを継続して、いらっしゃる企業様が強いようです。
4.独自戦略
多分、これからの数年間一番必要な要素であると思います。
これまでにない、One To One の 取り組みを行えるか否かが勝負。
5.小さな共同戦略
マスで展開すると大手に敵いません・・
一方自社で何もかも行うには体力が必要です。
ある程度のグルーピング戦略が必要です。
などなど・・・
思うわけです。
なお、私はこの分野で大きな大きな失敗をして参りました。
ですので、決して偉そうな事は言えません。
ただ、再びチャレンジャーになりたいと思います。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R -1 ] 動画広告
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ホームページ上で貴社の商品やサービスを効果的にPRしたい!
そうお考えの皆様へお知らせです。
60秒から90秒の動画コンテンツを作成してホームページで公開して
みませんか?
機材や環境・通信インフラの変化で、ぐっと利用しやすいご予算で
撮影〜配信 が可能です。
動画広告の最大のポイントは
HPや新聞・雑誌といった活字メディアが閲覧者(読者)の能動的
な行動に頼っていたわけですが、
動画はテレビと同じで受動的なメディアです。
視聴者は何もしなくても、情報を受けられるわけで、この違いが動
画広告最大のポイントです。
ご予算は、10万円を切るくらいから、15万円の範囲で承ります。
まずはお問い合わせください!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/1090/1558
▼ 2014.11.26 恐るべし商魂
http://c.bme.jp/38/245/1091/1558
▼ 2014.11.14 社長弟子入りツアー
http://c.bme.jp/38/245/1092/1558
▼ 2014.11.06 継続は力なり
http://c.bme.jp/38/245/1093/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/1094/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ コ ラ ム ] 香港訪問記
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
先週から今週にかけて、東京2泊〜香港4泊の出張に行って参りま
した。
香港は今年の1月以来の訪問でしたが、多分今時期は寒くもなく、
暑くもないベストシーズンではないでしょうか?
北海道から行くと強くそう感じます。
さて、時代はすっかり変わりました。
今から30年弱ほど昔のこと・・・
僕が行ったはじめての海外はシンガポール経由でのニュージーランド
でした。
乗り継ぎでシンガポール滞在中は、溢れんばかりのブランド品と、
値段の安さに欲しい物がが山ほどありましたし、実際時計やらなに
やらを買ったものです。
当時からシンガポールや香港は「買い物天国」と称されていました。
時を経て現在
今回の香港へは、ある会議に出席のための上港で、成功されていら
っしゃる経営者の方々とご一緒させていただきました。
つまり皆さんそれなりにお金もお持ちです。
日中半日ほど時間があり、ネイザンロードのお店も見て回ったので
すが、皆さんあえて欲しい物がみあたらない様相。
くわえて日本で買った方が「安い」という印象です。
成熟した日本の平均的な消費者の一員としては、今更海外に出たか
らと言ってさして欲しい物が見当たらないのです。
一方、日本は「ショッピングツーリズム」を提唱し、「お買い物を
楽しんで頂く」事を観光資源として活用しようとしています。
特にお買い物好きなアジア各国からの観光客は、日本にきて、「安
い 安い」とお買い物を楽しんで、沢山お金を落としてくださる。
そんな映像が頻繁に朝のニュース番組でも紹介されています。
今、我々日本人が海外に出ても
さして欲しい物がなく、
かつ、意外と高くて外国で買う意味がない。
一方でアジア各国の人々が
「安い 安い」と日本で買い物を楽しんでいる・・・・
時代はすっかり逆転しました。
もちろん為替の影響が大きいとは思いますが、それだけではないと
思います。
ある教えによれば
世界は絶えず、あらゆる変化をしている。
実際、現在売られている物の半分は10年前には存在していない。
太古から唯一不変なのは、
「世界は絶えず変化してるという事実」
だけだそうです。
余談ですが、
今回は驚きの光景を目にしました。
それは、AppleStore(世界各大都市の一等地にしかない、アップル
のオフィシャルショップ)の目の前で、道に座り込み、堂々と
ニセモノ の iPhone 6 が売られていたことです。
影に隠れてではありません・・・
正 々 堂 々 と で す !
しかも製品には「保証付き」とか・・
まさに恐るべし光景。
写真はコチラ↓ ↓ ↓
http://c.bme.jp/38/245/1095/1558
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きありがとうございました。
いよいよ12月です!
終わりよければ すべて良し
この1ヶ月を大事にしたいですね・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2014 Copyright escom all right reserved.