★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2014.11.06 第216号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] 来年の目標は?
2.[ P R ] hokkai-do キャンペーン
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.35
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] 来年の目標は?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
そろそろ来年用の手帳を準備して、
「来年の目標」
などを考えたり、
「来年こそは!」
と決意を新たにしたり・・・
こんなことをお考えの方も多いのでは?
物の本によりますと、
人間の心は「火のつきにくいマッチ」のようなものだそう・・
ようするに、
何度も 何度も 何度も 擦らないと火がつかない。
ということです。
夢や目標を叶えるには
〜強烈な願望を持ち
〜願望に対し燃えるような意志を植え付け
〜しっかりとした計画を立てて
〜諦めずにやり抜く、絶対に途中で諦めないこと
また、高すぎて、漠然とした目標設定はよろしくないそうです。
例えば一回も試合で勝ったことのない弱小高校野球チームが、
「目指せ甲子園!!」
と夢を語ってもダメ。
もっと現実的な目標を設定すべきだと。
この場合は、例えば「地区予選1回戦突破」 など。
なんせ一回も勝ったことがないチームですから。
甲子園に行くためには、20回くらい勝ち続ける必要がありますので
そのような夢をもっても、達成は難しという現実。
一方一説には、「目標は高ければ高いほど良い」という話もあり、
それはそれで正しいのかも知れませんが・・・
また、目標達成に至らしめる行動を喚起するには、「理由」が必要
なのだそうです。
なぜ、私はこの目標を達成せねばならないのか?
この明確な理由がないと、行動にむすびつかないともいいます。
ということで、
私は、数字においては、現実的で達成可能な目標を掲げ、
なぜこの目標達成しなければいけないのか・・・
心が燃えるような「理由」を見出し、
スタートを切っている次第です。
(弊社は10月より新年度スタート)
因みにある耳の痛い言葉をご紹介します。
〜もっとも愚かな事は決心することだ〜
決心すれど、
なかなか「たばこ」をやめられない・・
ダイエットも進まない・・・
具体的で詳細な計画が必要ということですね。
さあ 来年こそは! という 決心
まずは、計画と行動を重要視しましょう。
自戒の念を込めて。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R -1 ] hokkai-do キャンペーン
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
一衣帯水友好会(いちいたいすいゆうこうかい)は、インバウンド
の勉強会で本部は東京。
徳島と北海道に地方部会が存在しており、ここ北海道での事務局は
弊社が承っております。
「観光を通じて内需拡大に貢献する」
という想いを掲げて活動中です。
観光というと、宿泊施設、交通機関、観光施設などの観光事業者だ
けが恩恵を受ける産業と思われるかもしれませんが、高齢化と人口
減が進行する我が国では、観光なくして現在の内需を維持出来ませ
ん。
ということで、北海道にとりましては特段に重要な分野であること
は、私如きが語るまでもございません。
皆様ご承知置きの通りでございます。
さて、この度は海外から北海道へご旅行のお客様に対して、
北海道は単に「食べて・観るだけ」 にあらず!
(※飲食も観光も非常に重要な要素である事を十分認識した上で)
存分にお買い物も楽しめる環境ですよ!!
こうした訴求で、新たな北海道の魅力をアピールすべく、
キャンペーンを行います!!
参加費用10万円から、世界の国々の皆様に北海道観光&ショッピン
グをPR出来ます。
特に小売り業の事業社様歓迎です。
ご興味がございましたら、ぜひ資料をこちらからご確認ください。
http://c.bme.jp/38/245/1049/1558
ありがとうございます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/1050/1558
▼ 2014.11.06 継続は力なり
http://c.bme.jp/38/245/1051/1558
▼ 2014.10.28 人前で話すと言う事
http://c.bme.jp/38/245/1052/1558
▼ 2014.10.24 SMI は良い!
http://c.bme.jp/38/245/1053/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/1054/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.35
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。
今週は2013年11月号から、特集「道を深める」 です。
「道を深める」
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ
一つの道」
〜イチロー選手の言葉。
「努力することの本当の意味は人に勝つということではなく、天か
ら与えられた能力をどこまで発揮させるかにある」
〜京都大学元総長 平澤興氏の言葉。
仕事は道の追求であり、一つの道を究めることで人は自己を深め、
人生を深めていく。
では、道を深めるにはどうすればよいか・・・
第1に
決意すること
第2に
優れた先達を見つけること
第3に
バカになること。一心不乱、無我夢中になること。
第4に
続けること
決意して、先人に学び、無我夢中に取り組み、継続すること。
なるほど、これなら 私にも出来るでしょうか?
いいえ
できるできないではなく、
その深さの問題だと考えた方がいいですね。
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きありがとうございました。
いよいよ冬将軍の到来と思えたとても寒い3連休を終えて、昨日・
今日はすこしの陽気が心地よい北海道札幌市です。
どうぞ良い週末をお迎えください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2014 Copyright escom all right reserved.