第214号-[レポート] セミナー営業は有効か?

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2014.10.23 第214号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レ ポ ー ト ]   セミナー営業は有効か?
2.[  P   R ]   仮称 「あなたにお得な北海道」
3.[  S N S  ]    ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ]   LINE使っていますか?
 

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 [ レ ポ ー ト ]  セミナー営業は有効か?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

昨日はキヤノンさん主催のビジネスセミナーがありました。
二日間にわたり、新製品の展示デモと、複数のセミナーが開催され
ていましたが、私が参加したのは2つのセミナーです。

1つは懇意にして頂いております、T社N社長のセミナー。
苦境から脱した自社の軌跡をお話されましたが、本当に尊敬出来る
方で、内容も感銘の一言です。

もう一つは、今最も旬なLINEのセミナーです。
約1時間強の内容はLINE@というサービスの説明です。

マーケティングにたずさわる者として、その内容自体は、非常に参
考になるものです。
講師の方は、お若くも優秀で話し慣れしていらっしゃるという印象
です。

さて、1つ感じたこと。

セミナー営業真っ盛りの昨今ですがセミナーってそもそも何なんで
しょうか?

辞書によると

「少人数を対象とした、討議などをまじえた講習会」

とあります。

LINEさんを悪く言うつもりは全くありませんが、
昨日のセミナーは完全に「サービスの説明会」であったわけで、講
習会とは言えない内容です。

ところが、世の中それがまかりとっている。

セミナーと称する、商品説明会が世間に受け入れられている事にな
ります。

ならば、屁理屈を言わないで、自分でも実践してみるのが良いでし
ょう!

ということで、皆様のビジネスでもドンドン挑戦されてみては如何
でしょうか?

実は私も考えているところです!

共催なども手段の1つですね・・・

私が現在考えているのは、WEBマーケティング関連の初級編講座。

最近は相談が非常に多くなっております。

ビルを賃貸されている企業様

一般社団法人様

採用分野での活用

などなど、業種は物販に限りません。

しかもこの分野は、すべて算数の範囲で予測と結果がなされますので、
非常に面白くもあります。

アクセス数とコンバージョン率の向上を目指すのみ!

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R -1 ]  仮称 「あなたにお得な北海道」
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

海外から北海道へご旅行のお客様に対して、

北海道は単に「食べて・観るだけ」 にあらず!

存分にお買い物も楽しめる環境ですよ!!

こうした訴求で、外国人による観光消費を、地域の内需拡大にまで
繋げていきたい!

ビックマウスに聞こえるかも知れませんが、そのような想いで現在
あるプロジェクトを進行中です!

明日には、初期段階のWEBサイトを仮アップする予定です!

そして、このプロジェクトの第二段階にあたる1つのアイデアが、

「MC プロジェクト」

いまは、私の脳みそ内だけで動いているプロジェクトですが、

何としても、実現させたいのです!

これから、少しずつ発信して仲間を増やし、

新たな挑戦のスタートです!

小売業の皆様で、外国人旅行客を増やしたいとお考えの皆様へ

ぜひ、一声かけてください。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く 

http://c.bme.jp/38/245/1025/1558

 ▼ 2014.10.23 LINEは凄かった!!
http://c.bme.jp/38/245/1026/1558

 ▼ 2014.10.20 失敗する社長
http://c.bme.jp/38/245/1027/1558

 ▼ 2014.10.16 仕事は楽しく!!
http://c.bme.jp/38/245/1028/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/38/245/1029/1558

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ コ ラ ム ]  LINE使っていますか?
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

さて「レポート」の覧でも少し書きましたが、皆様はLINEという
サービスをお使いでしょうか?

私事で恐縮ですが、

我が家は、妻と娘3人(21才、18才、17才)の5人家族という構成
でございます。5人が家で揃うことは今や珍しく、コミュニケーシ
ョンの最善の手段がLINEです。

長井家というグループを作り活用しています。

良くも悪くもそんな時代ですね・・・

本日はそんなLINEの概要に関してお知らせします。

このLINEというサービス

世界では、

〜世界の登録ユーザー数は4億9千万人
〜ユーザー登録1千万人越えの国が世界11ヵ国に拡大
〜世界69ヵ国で、App store / Google Play 1位獲得
 (スマホアプリで、LINEアプリのダウンロードが一番多いということ)

日本では

〜日本の人口の約40%5千万人強がLINEを利用している
〜毎日LINEを利用するユーザーは3千万人でアクティブユーザー率59.2%.
〜ユーザーの男女比=女性54.1% : 男性45.7%
〜年齢構成費は
12~19歳13.9%、20~24歳14.4%、25~29歳14.9%、30~34歳13.1%
35~39歳13.4%、40~49歳16.5%、50歳~13.8%

じつに強力・強大で、また若い人に限ったものではない、国民的メディア
となったわけです。

50歳を目前にしたワタクシとしましては、50歳以降を一括りにされてい
たのがとても寂しくありましたが。

さて私事では

〜高校の同窓でLINEグループを作成し、卒業30年を経て、再び交友
 が活発になった!
〜家族間コミュニケーションで活用中! アルバムなど非常に有効!

とプライベートでは斯様な活用を楽しんでいますし、ビジネスでも活用
しています。

最後に

LINE@

というサービス、店舗集客には非常に可能性に満ちたツールとなり
えるということが、今回のセミナーで学ばせて頂きました。

 [伸びる樹木が如く]  

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。

寒くなってきました・・

皆様どうぞご自愛くださいませ。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2014 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する