★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2014.10.09 第212号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] iPhone-6
2.[ P R ] インバウンドキャンペーン
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] スタッドレスタイヤ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] iPhone-6
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ポケットに入れると折れる?
デザインがダサい?
ガラス面がすぐ割れる?
iPhone-6
いろいろな酷評もありますが、
Appleファンの私は、早々に買い換えしております。
機種は小さいの方のiPhoneです。
本当に折れやすいのか否かわかりませんが、薄いのは確かで、薄い
が故に折れやすいのは致し方ないかなと・・
デザインは、丸みを帯びたフォルムは手に優しく持ちやすいのです
が、大きくなった分、片手操作は難しく両手での操作が必要です。
カメラのレンズが1〜2ミリ飛び出ています。
技術的には限界だったらしいですが、もしジョブズが存命であれば
彼はどうしたでしょうか?
答えはありませんが、非常に気になるところです。
ios-8のトラブルもアップデートでほぼ問題なく使っています。
iPhoneは、2年に1回のフルモデルチェンジ。
その間に、iPhone-5Sなど「セカンド」モデルを投入し、鮮度維持
を図るAppleと、携帯キャリアと組んで毎年夏・冬に新機種発表を
行っている日本のメーカーでは戦略が大きく異なりますが、ブラン
ド力の圧倒的な違いをみて改めてAppleの凄さを感じます。
次なる目玉は
Apple Watch です!
とりあえず買ってしまいそうですが、これで何がどうなるのか・・
今の自分にはわかりません。
使いこなせずに、単なる万歩計で終わったりするかもしれませんね
(笑)・・
さて、この「ウェアラブル端末」
携帯のテレビ電話と同じように、いつの間にやら消えてしまうのか、
全く予期せぬ進化を遂げるのか、今後が楽しみです。
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R -1 ] インバウンドキャンペーン
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
私共が事務局を承っております、インバウンドの勉強会。
「一衣帯水友好会(いちい たいすい ゆうこうかい)」と申します
が、観光庁にも提言書を提出し、観光庁長官との意見交換会も行っ
ている由緒正しき勉強会です。
さてこの度、北海道部会のメンバー企業が中心となり、インバウン
ド向けのキャンペーンを企画中です。
ここからは、個人的な想いをのべさせて頂きます!
海外からの観光客受け入れは、観光業のみならず、個人消費という
側面で考えると全産業に関わってくるのではないでしょうか?
もちろん、自動車などを海外の観光客が購入することはあり得ませ
んが、レンタカー需要は拡大が見込めます。
そうなれば、道路沿いのコンビニでもお買い物が日常になるでしょ
うし、路面の小さなカフェでも外国人で賑わうかも知れません。
もはや観光事業者だけの産業ではございません。
一方、海外といっても多種多様の国々で言葉も習慣も違います。
さて、問題はここから
多種多様な国々の人々に対して、どのようにマーケティングをして
いくか・・・
限られた予算で、国内だけでも大変なのに、東アジア各国+東南ア
ジア各国をカバーするには、もはや1社単独で行うには無理があり
ませんか?
そこで、
それなら、みんなで やりましょう!
となる訳です。
切磋琢磨が大切ですが、
競争ではなく、共存共栄の考え方です。
また、非常に人気の高い北海道観光ですが、
「自然」「食」のイメージが高く、「ショッピング」も楽しめると
いう意識は薄いようです。
絶対的な品揃えは東京にはかないませんが、魅力的な施設がコンパ
クトに集積している札幌の街は、買い物客にとっての大きな利点と
は考えられないでしょうか?
東京と同等にお買い物を楽しめるという事を、きちんとお示しした
いと考えています。
ですから、手前みそですが、
私達が進めている、インバウンドの共同プロモーションは大変意義
のある試みだと思っています。
現在は、大型の小売り業の皆様に、鋭意ご案内中です。
まず、最初の一歩を踏み出し、インフラと呼ばれるようになるまで
頑張りたいです。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/1002/1558
▼ 2014.10.09 大量のカキ 頂いちゃいました〜〜
http://c.bme.jp/38/245/1003/1558
▼ 2014.10.06 一衣帯水友好会 北海道 インバウンドキャンペーン
http://c.bme.jp/38/245/1004/1558
▼ 2014.10.01 運は 実力 のうちなのか?
http://c.bme.jp/38/245/1005/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/1006/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム ] スタッドレスタイヤ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
9月に入り「スタッドレスタイヤ」のCMをボチボチ見かけるように
なり、「ずいぶん早いな・・」と感じたのもつかの間、今年は車を
入れ替えたので、そろそろスタッドレスタイヤの購入を考える時期
がやってきました。
本日の東京の予想最高気温は27度でしたから、本州各地の皆様には
まったくピントこないお話ですね・・・
札幌では、例年11月末日迄には降雪があり、その降雪に合わせて多
くのドライバーさんが冬タイヤにスイッチします。
スタッドレスタイヤのトップブランドは、ブリヂストンの「ブリ
ザック」。
追うのは、ミシュラン。
あくまで主観的なイメージですが・・・
僕は、なぜかタイヤに興味がないので、これまではお店から進めら
れる通りに、価格が少し安めな他社ブランドを履いていました。
これも全く個人的な印象ですが、
絶対性能の高いブリザック VS 高い性能が永続されるミシュラン
というイメージを、僕の脳は記録しています。
少なくとも一人の人間に斯様なイメージが植えついたのには、必ず
やその理由が存在すると思いますが、こんな事を考えながら、今年
はタイヤについてきちんとセレクトしてみようかと思います。
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きありがとうございました。
またまた大きな台風がやってきますが、事なきを願うばかりです。
今回の台風は、若干弱まったものの、スーパー台風と呼ばれる部類
の台風で、2000年に入ってからもこのクラスの台風は数個だそうで
す。
たとえば、2003年9月宮古島を襲った台風14号もそれに該当するそ
うですが、なんとこの時私共家族は初の家族旅行で沖縄に旅行中で
した。大揺れの飛行機も何とか着陸でき、その後はホテルでブラブ
ラ過ごすのみ。
札幌に帰る日の朝、空は綺麗に晴れ上がり、ホテルスタッフさんが
ビーチパラソルなどの設置に追われるのを横目に、悔しさ一杯で
帰路についたのを覚えています。
あっ
私事で恐縮です・・・
どうぞ良い週末となりますように・・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2014 Copyright escom all right reserved.