★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2014.08.07 第203号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] 「総体露出」
2.[ P R ] お休み・・
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.32
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] 「総体露出」
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
新聞折り込み
お馴染みの手法ですね・・・
お得意先のk社様は、5月と8月に展示会の告知を「新聞折り込み」
という手法を採用し実施します。
(5月は実施済み、8月はこれから)
様々な角度から検討し、「1回にド〜ン」ではなく、コンパクトに
2回おこなう式に致しました。
これからなので、
まだ結果は出ていませんが、私はこのやり方が正しいと思っており
ます。
「総体露出」
これが非常に大切だと考えているからです。
費用対効果という観点が主流であり、各メディア毎にその効果をチ
ェックし、効果の良し悪しを判断しますが、効果が無いと判断され
た手法があっても、一方で「総体露出」という観点からみれば、そ
れは全くの無駄ではないという考え方です。
無駄を省いて、施策をコンパクトにしていった結果、数年後全体の
売上・集客が落ち込んだ事例は何回も経験しています。
そもそもアンケートで「何でこのイベントを知りましたか?」
など良くある質問ですが、それに答える自分はまあ適当にしか書き
ません。
あの手この手のアプローチが、結局は有効だとおもいます。
「総体露出」は、
「頻度=情報に触れた回数」と「角度=どこからの情報」の足し算
です。
何もかもやれば良いとは決して申しませんが、
このK社様
展示場に大きな自立看板を設置して、
HPをリニューアルして、
展示会の実施と集客を図る施策を実施。
非常に良い「総体露出」を実施していらっしゃいます。
我々もこのようなお手伝いをできて光栄でした。
そもそも、広告の実施には勇気が必要ですね。
効果・成果がなかったら、大切なお金を捨ててしますようなもの。
そのことを肝に銘じて、大切なご予算をお預かりしなくてはなりま
せん。
自戒の念を込めて。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/891/1558
▼ 2014.07.24 明日のビジネス
http://c.bme.jp/38/245/892/1558
▼ 2014.07.23 ブランディング
http://c.bme.jp/38/245/893/1558
▼ 2014.07.21 成長する会社
http://c.bme.jp/38/245/894/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/895/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[コ ラ ム ] 月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.32
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集です!
特集記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。
今週は2013年8月号から、特集「その生をたのしみ その寿を保つ」
です。
「その生をたのしみ その寿(じゅ)を保つ」
中国の古典「忠経」(ちゅうきょう)の言葉で、「楽其生 保其寿」
という6文字からきている。
その生を楽しむとは、自分の生業を楽しむと言う事、仕事を楽しむ
事ができれば、自ずとその寿を保って長生きができる。
安岡正篤師は健康の三原則として
1.心中いつも喜神を含む
2.心中絶えず感謝の念を含む
3.常に隠徳を志す
と説く。
ドイツの大文豪家ゲーテもまたいわく
処世の掟として
「済んだことにくよくよしないこと」
「滅多なことで腹を立てぬこと」
「いつも現在を楽しむこと」
「とりわけ人を憎まぬこと」
「未来を神に任せること」
進むべき原則は世の東西を問わないようです・・・
松尾芭蕉は
「故人の跡を求めず、故人の求めたところを求めよ」
という言葉を好んだそう。
仕事を楽しみ、人生を楽しみたいですね・・
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きありがとうございました。
私用で大阪にきております。
昨日、宿泊先のホテルでチェックインを行っていると、2年ぶりに
奈良在住の本当に素敵で素晴らしい友人にばったりと再開しました。
こんな偶然があるのも、人生の楽しみでしょうか・・
ありがとうございました。
皆様も週末をお迎えください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
▽ ご意見、ご感想はこちらからお願いいたします。
http://c.bme.jp/38/245/896/1558
▽ ご友人の方も是非ともご紹介ください。
http://c.bme.jp/38/245/897/1558
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright (C)2014 Copyright escom all right reserved.