★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2013.11.21 第167号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] Google営業!? その5
2.[ P R ] スマートフォンサイト
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] 心に残る名コピー Vol-25
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] Google営業!? その5
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本日は集客型ホームページの運用項目についてです。
WEBマーケティングを始める場合の社内体制の理想は、経営者or経
営幹部+営業責任者+WEB管理者の最低3人のチーム構成が理想的
です。もちろん規模にもよりますが・・・
そして、ホームページの運営を日次運用・月次運用・年次運用とそ
れぞれのスパンに細分化します。
・日時運用
たとえば、検索上位に上がって欲しいキーワードを自社社員で毎日
「検索〜クリック」を繰り返すだけでも、効果が上がってきます。
5人のスタッフが「AAA BBB」のキーワードで毎日検索して、クリ
ックする作業を日に2回、一ヶ月 二ヶ月と繰り返せば、それだけ
で効果があります。
・月次運用
月に一回のペースでWEB解析を行い、仮に3人の体制が出来ていれ
ば、月に一回ミーティングを行います。
その場では、反響率やコンバージョン率や実数を把握します。
また、過去成約に到らなかった顧客への再フォローも重要です。
ホームページ自体のチェックも必要で、最も提供したいサービスが
きちんとホームページ上で公開されているかなどを確認します。
・年次運用
一説によりますと、ホームページのリニューアルは平均14ヶ月。
多分我々のイメージよりも早いのですが、定期的なデザイン変更な
どのリニューアルは欠かせない要素です。
これらの事を3人Oneチームで一年間 二年間と継続できたならば、
きっと大きな成果を得られているはずです。
問題は、なかなかそれが出来ないという現実。
WEB更新管理業務を自社で賄うには人件費はもちろん、育成とまた
退職などに対するリスクを考慮する必要もあります。
総てを外部に委託しても費用が発生します。
我々としても、十分なサービスの提供には、それなりのご予算が必
要になります。
この問題の打破こそが、カギを握ります。
ポイントは、目標設定にあるように感じています。
要は掛かる費用以上を稼げば良いわけで、その目標指数を最初に設
定すれば、どれだけの費用を掛けられるかが解ります。
それに見合った運営を行えば良いでしょう。
事業の目的は
・顧客満足の向上
・売上の向上
・コストの低減
つまり、この3つに集約されるという事ですから、そうであるなら
ばホームページからの売上が現状どのレベルにあり、何処まで引き
上げたいかを設定することが重要です。
それでは、
また来週です、ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R -1 ] スマートフォンサイト
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
スマートフォンサイトへの対応はお済みでしょうか?
スマートフォンユーザーに向けた適切な情報発信は、B to Cビジネ
スにおいては、必須のインフラとも言えるのでないでしょうか?
手法は2つ
ひとつは、既存PCサイトから自動的にコンバートする方法。
もう一つは、スマホサイトを新たに構築する方法。
どちらの手法をとるかは一長一短です。
前者のコンバートを採用する一番のメリットは、PCサイトの更新を
スマホサイトに自動で反映出来ることです。
更新管理がPCのみで済みますので、運営が効率化できます。
反面、機能が制限されたりの成約もございます。
後者の新規スマホサイト構築は、目的・機能・予算に応じて構築す
ることが出来ますが、更新はスマホサイト独自で行わなければなら
ず、PCサイトとの両輪運営が必要になります。
当社はこの両方の方法に対応出来るサービスをご用意しております。
・サービス名〜「ワンスマ」
PCサイトからスマートフォンサイトへの変換
=9,800円(月額)から
・サービス名〜「スマホタウン」
スマホサイト新規構築
=145,000円から(テンプレートをベースにしたCMSサイト)
☆制作事例
こども學舎様
http://www.kodomo-gakusha.jp
ジンギスカン十鉄様
http://juttetsu.jp/
玉越プロスキースクール様
http://www.tamakoshi-ski.jp
お問い合わせは
=メール
株式会社エスコム→ info@escom.bz
=お電話
株式会社エスコム→ 011-799-0882
それでは、よろしくお願い申し上げます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/472/1558
▼ 2013.11.21 誇り高き国「日本」を学ぶ
http://c.bme.jp/38/245/473/1558
▼ 2013.11.19 人口減と東京vs地方
http://c.bme.jp/38/245/474/1558
▼ 201311.17 これからのビジネスのあり方だな
http://c.bme.jp/38/245/475/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/476/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ コ ラ ム ] 心に残る名コピー Vol-25
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第3週は、筆者長井が個人的に慕う「心に残る名コピー」を、
ご紹介しています。
すべて、私好みで主観的に選んだものをご紹介していますが、懐か
しの名コピーをお楽しみください!
╋━ 心に残る名コピー Vol-25 ……..‥☆★
「ハエハエ、カカカ、キンチョール」
.‥…………………………………………………………………………………………….☆★
「ハエハエ、カカカ、キンチョール」
http://www.youtube.com/watch?v=vAfRps7WW-Y
これは恐るべしコピーです。
まず、リズム感が抜群です。
「蝿」とか「蚊」とか、この厄介な嫌われ者を連呼しているにも関
わらず、なぜか嫌にならない。
某K製薬のCMなどは、たとえば、水虫の薬であったり、歯槽膿漏
の歯磨きであったり、生々しくて食事中などは見たくありません。
その点、
「ハエハエ、カカカ、キンチョール」
は、不快感がないのが不思議です。
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
お陰様というか・・
有り難いというか・・
毎週毎週 忘年会で 忙しくなってきました。
皆様 飲み過ぎと体調管理には十分ご留意くださいませ。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.