★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2013.10.24 第163号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] Google営業!?
2.[ P R ] 1. ニッポンで一番解りやすい・・
2. パッケージ型ホームページ制作
3.[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ] ビジョナリーカンパニー
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] Google営業!?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
Google営業!?
と聞いてピンと来る方はあまりおられないでしょう・・
ソフトブレーン社の工藤社長が自らの著書のタイトルで使っている
言葉です。
解説しますと、
Googleの利用者は、月間約1億4千万人、Yahoo!もほぼ同数の利用
者がいるので、双方合わせて3億人/月の人達が、検索サービスを情
報収集に活用していることになります。
Googleのミッションは
「世界中の情報を組織化して、そこから誰でもアクセス出来るよう
にすること」とあります。
このGoogleを企業の営業活動に活用すること。
これを「Google営業」と称しています。
実はGoogleの機能は検索だけではありません。
ご存じの方も多いとは存じますが、自社のホームページに対して
「いつ、誰が、どのように見ているか?」といった情報を得ること
が出来ます。
こうした、情報を徹底分析して改善すれば、電話や飛び込み営業な
どしなくても、興味を持った人が向こうから問い合わせてくる。
ただし、問い合わせから受注にまで持って行くには、実際の営業担
当者様の ” 力 ” がものを言いますので、リアル営業を否定すること
ではありません。
ある販促の事例ですが、
A
DMを送付し、送付後に電話で営業をかける
B
最初に電話でDMを送って良いかの許可をとり、許可を得たところ
にDMを送付して、そこに後から再度電話をかける
このある会社は、A方式からB方式に変更してから、大幅なレスポン
スの向上を図れて大成功を収めたそうです。
「Google営業」は、このように、「予めニーズの掘り起こしをして
から営業をかける」という先の成功事例と共通します。
弊社でも、世の中に数多ある広告代理店・広告制作会社・印刷会社・
WEB制作会社など中から、弊社を選んで頂き、WEBからの問い合わ
せから受注に至っているケースも多々ございます。
来週からは、自社サイトの更新・メンテナンスに1名を専任化させて
取り組みを強化します。
それでは、「Google営業」を実現出来るホームページをどのように
構築すれば良いのでしょうか?
と、その前に・・
そもそもホームページを新たに構築する場合、またはリニューアル
する場合、自社制作できるノウハウをお持ちの企業様はとても素晴
らしいですが、そうでない場合は、どのような基準で制作してくれ
るパートナー企業を選びますか?
「価格」「デザイン」「営業マンの対応力」「知人の紹介」など
様々だと思います。
一方我々制作側からすると、一番に伝えて欲しい情報は「ホームペ
ージ」の目的です。
じつは目的が曖昧なケースは結構見受けられます。
さて、次週からこの辺を掘り下げて、一緒に考えて見たいと思いま
す。
ありがとうございました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R -1 ] ニッポンで一番解りやすい・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ニッポンで一番解りやすい、ホームページの解析ソフト「クリック
アナライザー」の取り扱いを始めました。
分析したいサイトのページに「タグを貼る」ことで、閲覧者の行動
(クリック)を、視覚的に確認することが出来ます。
たくさん観られているところは、「点の密度濃くなり」そうでない
ところは「点の密度が薄くなる」という仕組みです。
「クリックされた場所」
「いつクリックされたか?」
「どこまでスクロールされたか?」
「どの画像やテキストがクリックされたか?」
こうしたことも、視覚的に確認できるという優れものです。
もちろん、「クリック率」「離脱率」といった基本指標は数字的に
もしっかりと得ることができます。
月額9,800円からと、利用料金もお得です。
サイトのリニューアルをお考えの場合にも、事前にこうしたソフト
を利用して、現状を知ることで、改善点を論理的に把握することも
可能であり、むしろそうするべきです。
日本一簡単なアクセス解析ソフト「クリックアナライザー」
お問い合わせは
=メール
株式会社エスコム→ info☆escom.bz
(☆マークを@へ修正してお送りください)
=お電話
株式会社エスコム→ 011-799-0882
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R-2 ] パッケージ型ホームページ制作
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
1,000以上のテンプレートから好みのデザインをお選び頂けて、安
くても高いクオリティを提供出来る、ホームページ制作提供サービ
スを始めます。
5ページ以内のサイトでしたら、初年度のご予算は149,000円
(税込み156,450円)
【制作費、サーバーホスティング費、メール10個を含む】
オプション+6万円(税込み63,000円)で、スマートフォン対応も
可能です。
ホームページがこれからという方、そろそろリニューアルをとご検
討の皆様。
ご予算的に本格的なホームページ作りが難しかった皆様に、ベター
な選択肢です。
スマホサイトのみ、ご希望のお客様は同様に5ページ以内のサイト
で、初年度のご予算149,000円(税込み156,450円)です。
ぜひお声がけください。
=メールはこちら
株式会社エスコム→ info☆escom.bz
(☆マークを@へ修正してお送りください)
=お電話はこちら
株式会社エスコム→ 011-799-0882
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ S N S ] ブログ・Facebookのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/38/245/448/1558
▼ 2013.10.24 会社の価値
http://c.bme.jp/38/245/449/1558
▼ 2013.10.23 ホームページのリニューアルを考える
http://c.bme.jp/38/245/450/1558
▼ 2013.10.19 不可侵条約か・・
http://c.bme.jp/38/245/451/1558
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/38/245/452/1558
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ コ ラ ム ] ビジョナリーカンパニー
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
名書と言われる「ビジョナリーカンパニー」は、お読みになった方
も多い事でしょう。
私の苦手なことに一つに、和訳された英語の書を読むことです。
数ある「ドラッカー本」しかり、コヴイーさんの「7つの習慣」し
かり、あの遠回しっぽい、微妙な表現が体に合いません・・・・
いつも挫けてしまう、非常に情けない私の欠点です。
ところが、最近は私のように「ひ弱?」な人向けに解りやすい解説
本などもあり、それを最初にこうした「解説」を読んでから取り組
むと多少は良い効果を発揮しています。
さておいて、
「ビジョナリーカンパニー」とは、
「ビジョンを持っている会社」「未来志向の会社」「先進・先見的
な会社」という意味合いがあるそうですが、下記のような基準が与
えられています。
・業界内でも卓越した会社
・一般社会に消えることのない、足跡を残している
・企業のトップが世代交代している
・商品のライフサイクルを越えてなお、繁栄している
・1950年以前の設立
たとえば、こんな会社達です。
P&G、ウォルトディズニー、アメリカンエキスプレス、ジョンソン
&ジョンソン、そしてソニー・・
どれも蒼々たる企業ですが、我がニッポンのソニーが含まれている
のは嬉しくもあります。
さて、
失敗談には、事欠かない小生ですが、ここらで一つ、純粋に「良い
会社」というものを目指してみたいと思っています。
「えっ 今更なにを?」
「えっ 今までどうしてたの?」
と言われてしまうでしょうが、これまではサバイバルでした。
これからもサバイバルではあるのですが、懇意にして頂いてい
る、北海道内の素晴らしい経営者様達の背中を見て、そうあら
ねばと思うに至った次第です。
有名な大企業とは対極の存在ですが頑張ります。
今週は、3人の方から、「メルマガ見てます!」とお声をかけ
て頂きました。
この一言が、「どれ程の励み」になっているか・・
本当にありがとうございます。
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きまして、重ねてありがとうございました。
ここ北海道では、寒さが一段と進みました。
お風邪など召しませぬように、どうぞご自愛くださいませ。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.