第152号-[レポート]「4Pより4C」

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]                        
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2013.08.08 第152 号 ー 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レ ポ ー ト ]   4Pより4C
2.[  P   R ]   1. 安いホームページ制作始めます!!
           2. ピチピチのホタテ販売します!!
3.[  S N S  ]    ブログ・Facebookのお知らせ
4.[コ ラ ム ]   情報化社会の次に来るもの

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 [ レ ポ ー ト ] 4Pより4C
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

4つのマーケティングミックス、所謂4Pは有名ですね。

=4P
・Product(製品)
・Price(価格)
・Place(場所、チャネル)
・Promotion(販売促進)

となります。

ところがこれらは、提供者側の視点が強い。

アメリカのラウターボーン博士は、顧客側に立った4Cを提唱して
います。

=4C
・Customer Solution(顧客ソリューション)
・Customer Cost(顧客の負担)
・Convenience(顧客の利便性)
・Communication(コミュニケーション)

ラウターボーン博士がこの理論を提唱したのが、1980年代だと言い
ます。
それまでの作れば売れる時代が終わり「マーケティング イン」と
いう考え方が出来てきました。

ところで、凄いなと思ったのは、もうすぐ創業300年を迎える「大
丸百貨店」。

現在は大丸松坂屋百貨店となっていますが、創業時の大丸の経営理
念には、「先義後利」(義を先にして利を後にする者は栄える)と
あります。

顧客第一主義に徹すれば、利益は自ずからついてくるという考え方
です。
「義」は商売における正しい道であり、公共の為に尽くす気持ちを
意味し、顧客満足を徹底した経営を行っていたとか。

また、「丸の中」に「大」の文字が入った、当時のロゴマーク。

「大」は、「人」と「一」を組み合わせたもので、「丸」は宇宙・
天下を示しているのだそう。

江戸時代の商売ですでに「宇宙」を意識しながらに「マーケティン
グ イン」の考え方をしていたのです。

私たちも、骨の髄から「お客様ファースト」を実践出来るように
ありたいです。

そこでまず「社員の意識改革」を進めるために、スローガンを掲げ、
壁にポスターを貼ります。

今期のスローガン
「お客様第一を徹底しよう!!」

ところが、当のお客様は意識改革などを別に望んではいません。

お客様は、良い商品やサービスを望んでおり、更には予想外の満足
を評価してくれます。

ですから、「意識価格」よりも「小さな行動」が重要だという考え
方の方に僕は賛同しています。

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R -1 ] 安いホームページ制作始めます!!
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

1,000以上のテンプレートから好みのデザインをお選び頂ける、安
いホームページ制作提供サービスを始めます。

5ページ以内のサイトでしたら、初年度のご予算は149,000円
(税込み156,450円)
【制作費、サーバーホスティング費、メール10個を含む】

オプション+6万円(税込み63,000円)で、スマートフォン対応も
可能です。

ホームページがこれからというお客様、そろそろリニューアルをと
ご検討のお客様へ向けた、ベストな選択肢です。

スマホサイトのみ、ご希望のお客様は同様に5ページ以内のサイト
で、初年度のご予算149,000円(税込み156,450円)です。

ぜひお声がけくださいませ。

=メールはこちら
株式会社エスコム→ info☆escom.bz
(☆マークを@へ修正してお送りください)

=お電話はこちら
株式会社エスコム→ 001-799-0882

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R-2 ] ピチピチのホタテ販売します!!
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

ピチピチのホタテ販売します!!

「ピチピチ」なんて、
少しいやらしいい表現ですがお許しください。

活ホタテ専門「第四ホタテ丸」で扱っている「ホタテ」は、生後1〜
2年の貝が中心です。

一般的に居酒屋さんで出されている大きな貝(ホタテ)は、3〜5年
貝が主流で年数が経っている分大きいのです。

さて、
この「1〜2年貝」と「3~5年貝」どちらが良いのでしょうか?

見方はいろいろございますが、僕は解りやすく「小ぶりですが、若
くてピチピチで美味しい」と表現しています。

北海道の皆様は、この短い夏を楽しむべく、アウトドアでBBQも
盛んですね・・・
本州各地の皆様におかれましては、今は暑くてそれどころじゃない
と思いますが、時が経てばご家族でBBQを楽しめる時期がやってく
ると思います。

そんな時、
焼き肉やソーセージなどの定番に加え「ホタテ」はいかがでしょう
か?

1キロ(6〜8枚入り)=@1,300円×キロ数+送料
(送料20キロ迄一律、道内1,500円〜関東2,200円)

お申し込み、お問い合わせは ↓ ↓

第四ホタテ丸 宛に!!

(☆マークを@へ修正してお送りください)

====

活ホタテ専門「第四ホタテ丸」

毎週末(金・土・日17:00~22:00 LO )営業中!!

札幌市豊平区平岸3条6丁目1-49 タツロービル1階
活ホタテ専門「第四ホタテ丸」

https://www.facebook.com/pages/第四ホタテ丸/……09?fref=ts

=================================

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ S N S ]  ブログ・Facebookのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  〜毎月約30回更新中!!〜

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く 

http://c.bme.jp/16/245/392/1558

 ▼ 2013.08.08 大丸百貨店の接客「基本の『き』」
http://c.bme.jp/16/245/393/1558

 ▼ 2013.08.04 このお客様の取り組み、素晴らしい!!
http://c.bme.jp/16/245/394/1558

 ▼ 2013.08.02  なぜモノやサービスが売れないのか?
http://c.bme.jp/16/245/395/1558

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

https://www.facebook.com/nobuki.nagai

〜「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  情報化社会の次に来るもの  
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

農耕社会から工業化社会へ
そして現在は、情報化社会と言われる時代を迎えています。

では、この次の時代(そんなに遠くない未来)は、どのような社会
になっていくのでしょうか?

アメリカの作家で、ゴア元副大統領のスピーチライターを務め、現
在はフリーで、ニューヨークタイムズ、ワシントンポストなどに論
文を執筆しているダニエル・ピンク氏は、彼の著書「A Whole New
Mind」(邦訳:ハイコンセプト「あたし良いこと」を考え出す人の
時代〈大前研一訳 三笠書房〉)で、「コンセプチュアル社会」の
到来を予言しています。

昨晩はトヨタ自動車に30年間勤務されて、現在はクリエーターとし
て活躍されている改田哲也氏の講演を聴く機会がありました。

改田さんは、この「コンセプチュアル社会」の到来という説を受け
て、次のようにお話しくださいました。

「コンセプチュアル社会」
=精神・右脳・美意識・直感の時代
1,「進んで主張する」から一歩さがって誘う
2.「拘って留まる」〜感じて流れる
3.「変換して間接的に」〜でも身体感覚で直接的に

一見少し難しいのですが、要は日本的、我々日本人の得意な行いで
あると仰います。

では、この3つを実現するための行いとして、8つのキーワードを
掲げられました。

これまた、難解なのですが、僕には非常に共感できる素晴らしい内
容でした。

この新しい社会の到来において、
ニッポンが世界に果たすべき役割は益々重要であり、ニッポン国内
においては、北海道こそ大いなる可能性を秘めているとの有り難い
お話を頂戴しました。

今の圧倒的な情報量は、その活用如何で、勝ち負けの区切りもはっ
きりと出てしまいます。

社会で存続していくためには、一層のスピード感も求められます。

あらゆるシーンで、数値化された評価も求められて続けています。

正直 疲れます・・・

「コンセプチュアル社会」
=精神・右脳・美意識・直感の時代

私は大いに歓迎したいとおもいますが、皆様はいかがでしょうか?

[伸びる樹木が如く]

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

本州各地の皆様は、暑さで体力も消耗されると思いますので、どうぞ
くれぐれもご自愛くださいませ。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する