第126号-[レポート] 情報発信とコンテンツ−3

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
                  ー 2013.02.07 第126号 ー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉

1.[ レ ポ ー ト ]   情報発信とコンテンツ-3
2.[  P   R ]   観光情報誌「北海道達人」for Asian 発刊
3.[ブ ロ グ ]   発展途上会社の社長ブログ
4.[コ ラ ム ]   月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.16

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ レ ポ ー ト ]  情報発信とコンテンツ-3
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

弊社でお受けしているホームページ制作のお仕事は小~中規模のサ
イトが中心です。
ご予算にして、30万~60万くらいが中心でしょうか?
大きめのサイトとしては、100万円越の案件も年数件ございます。

サイトの大小関わらずコンテンツの構成は、実はほぼどの業種も基
本的には同じです。

少し意外でしょうか? 構成は下記のようになります。

・トップページ
・製品・サービスの情報ページ
・企業概要のページ
・企業理念のページ
・アクセス
・問い合わせページ

さらには、

・問題解決のページ
・他社との比較
・良くある質問

などが加わると良いでしょう。

そして、
現在オススメしているのは、「コンテンツ」の充実。

たとえば、SEO対策は非常に重要ですが、往々にしてビッグワード
に注目しすぎている印象もあります。

ユーザーの検索技術は向上しています。
自分の最適な、欲する情報が見つけられるように、テクニックが上
達しています。

ですから、スモールワード、ロングテールといったワードにもしっ
かりと注力して対応するのが良いでしょう。

その際の目標として例えば、Googleの検索で、自社サイトのページ
がどれだけ上位表示されているか?
この数字を明確にして、設計・改善を行うべきです。

その際に有効なのが、集客の為のコンテンツです。
テキスト化された「コンテンツ」は、狙っている検索ワードとの連
動を図れば非常に効果的です。

私たちはデザイン等のクリエイティブな部分に、マーケティング的
な要素を組み合わせてサービスを提供しています。

すでに何百万も売り上げをホームページから挙げられているお客様
よりも、これから勉強して、その分野に挑戦したい企業様には、我
々のような存在がお役にたてられると思います。

いずれにせよ、デザインやコピーが良いから・・・
価格が安いから・・・

といった理由だけで、効果の見込めるホームページには至りません。
パートナー選びからが重要です。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ P R ] 観光フリーペーパー「北海道達人」for Asian発刊
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

シンガポール、タイ、マレーシアの個人旅行客へ向けた

観光情報誌発行!!

      ~~~ ご  案  内  ~~~

      観光情報誌

     「 北  海  道  達  人 」

お陰様で評価が高く、ページ増も検討中です!!

雪祭り開催中で大賑わいの札幌ですが、街には海外からのお客様が
沢山いらっしゃって、いつもと違う光景です。

先日はかれこれ25年来行きつけの、なじみの焼き鳥屋(赤提灯)さ
んに、フランス人カップルが訪れて驚きましたが、このように外国
人が、我々の日常のお店にもふらっと訪れる街って素敵だと思いま
せんか?

「北海道達人」のターゲットは、観光業会から見た新興重要国であ
る、東南アジア各国(シンガポール、タイ、マレーシア)の個人旅
行客です。

北海道は、東南アジア各国に於いても、東京、京都に次いで、或い
は匹敵する知名度を誇ります。

また、アジアの方々は、自然・温泉・食事といった観光ニーズが、
中国の人々よりも高いというデータがございます。

つまり、
ショッピングでは東京に敵わなくても・・・
歴史や文化では京都に敵わなくとも・・・

北海道はアジアからのお客様を、十分に引きつけるだけの魅力的な
観光資源を持っています。

「北海道達人」の仕様は

B5  4/4C 24P 中とじ 4万部発行 (予定)
タイ語・英語の併記

2万部を北海道内(空港、JR駅、観光センター等)で配布し、2万
部を各国の旅行会社を通じて配布する予定です。

ただ今、タイアップスポンサー並びに、フォーマット広告のスポン
サー様を募集中です!!

詳しくは、お電話にてお問い合わせください!!

011-242-2515

営業で皆様をお訪ねする機会もございますが、その節は何卒よろし
くお願い申し上げます。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  ~毎月約30回更新中!!~

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く 

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=7&n=__no__

 ▼ 2013.02.06 国際観光都市は良いな!!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=299&n=__no__

 ▼ 2013.02.03 人と物の動きをつくる
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=300&n=__no__

 ▼ 2013.02.03  一衣帯水友好会 北海道部会 開催!!-2
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=301&n=__no__

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=5&n=__no__

~「友達リクエスト」お待ちしております!

☆:::::…三浦 晃のブログ  ~毎月約30回更新中!!~

[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走! 

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=105&n=__no__

 ▼ 2013.02.07 企業イメージ
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=302&n=__no__

 ▼ 2013.01.30 やってやる!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=303&n=__no__

 ▼ 2013.01.29 寒い日の暖かい出来事
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=304&n=__no__

★:::::…三浦 晃のフェイスブック

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=109&n=__no__

~「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.16  
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集
記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。

今週は2012年02月号から、特集「一途一心」です。

「一途一心」

一途一心とは、ひたすら、ひたむきにという意味。
また一つのことに命を懸けることでもあるという。

ここからは凄いです。

=イエローハット創業者の鍵山秀三郎さん
ある時若い人に成功の秘訣を問われ、「成功のコツは2つある」と
言い、白板に「コツ コツ」と書いたそう。
即ち「一途一心」と同義語。

=倫理研究所創始者の丸山敏雄さん
「己の一切を学問に捧げ、事業に傾け、仕事に没頭してこそ、はじ
めて異常(ふしぎ)の働きができる。
己の大きな向上、飛躍、完成は己を空しくすることである。
身を捧げることである。ここに必ず、真の幸福が添うのである」

=哲学者の森信三さん
「真の ” 誠 ” は何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始ま
るといってよいでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもま
ず自分の仕事に打ち込むという事でしょう。

総じて自己の努めに対して、自己の一切を傾げ尽くしてこれに当た
る。即ち、もうこれ以上は尽くしようがないというところを、なお
もそこに不足を覚えて、さらに一段と自己を投げ出していく。
これが真の誠への歩みというものでしょう」

さて、「一途一心」に仕事に集中して、身を捧げる。

こんな一日を送れるでしょうか?

「コツ コツ」 となら出来そうですね・・・・

今週も沢山のメールマガジンがある中、

[伸びる樹木が如く]

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

良い週末をお迎えください。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 ▽ ご意見、ご感想はこちらからお願いいたします。
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=4&n=__no__

 ▽ ご友人の方も是非ともご紹介ください。
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=3&n=__no__

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する