★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2013.01.24 第124号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] 情報発信とコンテンツ
2.[ P R ] 観光情報誌「北海道達人」for Asian 発刊
3.[ブ ロ グ ] 発展途上会社の社長ブログ
4.[コ ラ ム ] カフェで 勉強? 仕事!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] 情報発信とコンテンツ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
皆様の会社では、顧客に向けた定期的な情報配信を行っていますか?
インターネットビジネスでの販売施策では、その情報量が成否のカ
ギを握るといいます。
ここでいう情報とは、コンテンツの事をいい、コンテンツをどのよ
うに活用するかがポイントとなります。
コンテンツをできる限り多くの人の目に触れさせて、自社のWebサ
イトに誘導する。
このようなマーケティングを、大きな資金のかからない手法を活用
して行います。
例えば、ブログ、Facebook、YouTubeなどのソーシャル。
メールマガジン、SEO対策。
これらは大きな投資にはなりませんが、もちろんかなりの労力が必
要となります。
非常に有効的な手段で有り、成功のパターンも情報としては世に出
回っているにもかかわらず、皆が皆成功しているとは限らない・・
その理由の一つに「手間を掛けられない」「そこに注力出来きない」
ということだと考えます。
旨くコストセーブしながら、出来る方法もあるとは思うのですが。
(興味があれば、ぜひご相談ください・・)
情報発信手段はインターネットだけとは限りません。
ニュースレター、FAXレターなどの紙媒体も有効です。
コンテンツを二次、三次と違う媒体で活用することを、「コンテン
ツシンジケーション」と呼ぶ(アメリカでは)先週号でも説明しま
した。
難しく考えないで、ブログ、Facebook、メールマガジン配信など
を体系的に活用できるような体制を構築して、まずは初めて見ませ
んか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R ] 観光フリーペーパー「北海道達人」for Asian発刊
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
シンガポール、タイ、マレーシアの個人旅行客へ向けた
観光情報誌発行!!
~~~ ご 案 内 ~~~
観光情報誌
「北海道達人」
雑誌社ぴあ株式会社発行の「日本達人」という観光フリーペーパー
がございますが、皆様ご存じでしたか?
中国・香港・台湾・韓国発のJAL便の機内で配布されている外国人
向けの観光情報誌です。
そのエリア版として、「関西達人」と「北海道達人」がこの3月を
目処に発刊されますが、この「北海道達人」に関して、弊社が制作
と広告の取り扱いを承っております。
ターゲットは、観光業会から見た新興重要国である、東南アジア各
国(シンガポール、タイ、マレーシア)の個人旅行客です。
北海道は、東南アジア各国に於いても、東京、京都に次いで、或い
は匹敵する知名度を誇ります。
また、アジアの方々は、自然・温泉・食事といった観光ニーズが、
中国の人々よりも高いというデータがございます。
つまり、
ショッピングでは東京に敵わなくても・・・
歴史や文化では京都に敵わなくとも・・・
北海道はアジアからのお客様を、十分に引きつけるだけの魅力的
な観光資源を持っています。
「北海道達人」の仕様は
B5 4/4C 24P 中とじ 4万部発行 (予定)
タイ語・英語の併記
2万部を北海道内(空港、JR駅、観光センター等)で配布し、2万
部を各国の旅行会社を通じて配布する予定です。
ただ今、タイアップスポンサー並びに、フォーマット広告のスポン
サー様を募集中です!!
詳しくは、お電話にてお問い合わせください!!
011-242-2515
営業で皆様をお訪ねする機会もございますが、その節は何卒よろし
くお願い申し上げます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ ~毎月約30回更新中!!~
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=7&n=__no__
▼ 2013.01.23 挑戦者達!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=287&n=__no__
▼ 2013.01.22 WEBとニュースレターとキャラクターとテレビCM
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=288&n=__no__
▼ 2013.01.20 何回も 何回も 何回も
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=289&n=__no__
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=5&n=__no__
~「友達リクエスト」お待ちしております!
☆:::::…三浦 晃のブログ ~毎月約30回更新中!!~
[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=105&n=__no__
▼ 2013.01.23 ○○男子
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=290&n=__no__
▼ 2013.01.22 そんな季節が近づいて参りました
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=291&n=__no__
▼ 2013.01.21 不易流行
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=292&n=__no__
★:::::…三浦 晃のフェイスブック
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=109&n=__no__
~「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ コ ラ ム ] カフェで 勉強? 仕事!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
最近カフェで勉強している人多いですよね・・・
仕事をしている人も多く見かけます。
我が家の娘達も、わざわざ公共体育館の待合室などに行って「勉強」
しているようです。
(本当にしているか否かは解りませんが・・笑)
カフェなどで勉強・仕事をする理由としては、
~Wi-Fi環境が整っている
~コーヒーや菓子類など頑張っている自分へのご褒美付き
~人前だから、人目を気にして、逆に頑張れる!
~ざわざわしていた方がかえって集中できる
などがあるようです。
本当に環境は目まぐるしく変化しています。
私は間もなく社会人歴30年を迎えます。
思い返しますと、社会人デビュー当時
コピーは「青焼き」でした。
FAXは「感熱紙」でした。
青焼きや感熱紙といっても、ご存じの方は少ないですね(笑)。
もちろん携帯電話なんてありません・・・
パソコンはありませんが、ワープロはありました。
カラオケはモニターなし、
歌詞カード(本)を読みながら歌っていました。
易不易という言葉がありますが、
変わっていくものには素早く順応して、変えてはいけないものを大
切にしたいですね。
今週も沢山のメールマガジンがある中、
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
良い週末をお迎えください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.