★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★
[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
ー 2013.01.17 第123号 ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★
〈index〉
1.[ レ ポ ー ト ] 情報発信とコンテンツ
2.[ P R ] 観光フリーペーパー「北海道達人」for Asian発刊
3.[ブ ロ グ ] 発展途上会社の社長ブログ
4.[コ ラ ム ] 心に残る名コピー Vol-16
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ レ ポ ー ト ] 情報発信とコンテンツ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
コンテンツマーケティングという手法もあるくらいに、「コンテン
ツ」は重要です。
では、「コンテンツ」ってなに?
と言うことになりますので、最初に定義しておきます。
Simpleに
コンテンツ=読者(視聴者)にとって有益な情報
ということでいかがでしょうか?
創業間もない企業のオーナー様ヘは、様々な助成金や補助金の情報
は受け取る方にとってとても重要です。
創業数年を経て、安定し社員が増えてきた企業様には、人事や採用
に関わる情報はとても有益です。
こうした、ターゲット別にセグメントされたコンテンツを今度は、
二次・三次と様々な手法を用いて再利用していく。
たとえば、ソーシャルやメルマガなど。
コンテンツシンジケーションとも呼ばれています。
目的は自社のWEBサイトへのトラフィックの増加にありますが、
最終的には、販売促進。
つまり購買へと導くことにあります。
コンテンツは、何も新しいものばかりであるとは限りません。
過去の蓄積にも眠っているそうであります。
例えば、
・過去のニュースレター
・過去のブログ投稿
・過去のセミナーを納めたビデオ
・過去のホームページへの掲載情報
こうした所にも、有益なコンテンツが隠れているとされています。
「コンテンツ」は勿論質も大事ですが、その量の多さがより大切に
なってきます。
量で他を圧倒するのです。
圧倒したものが、唯一の勝ち組となりえる。
アメリカ的な思考・手法でもありますが、とは言え日本もこのよう
な社会になってきているのも事実です。
来週から、この辺を少し掘り下げて考察してみます。
お楽しみに!!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ P R ] 観光フリーペーパー「北海道達人」for Asian発刊
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
シンガポール、タイ、マレーシアの個人旅行客へ・・・
観光情報誌「北海道達人」発刊のご案内!!
雑誌社ぴあ株式会社発行の「日本達人」という観光フリーペーパー
がございますが、皆様ご存じでしたか?
中国・香港・台湾・韓国発の日本線JAL便の機内で配布されている
外国人向けの観光情報誌です。
そのエリア版として、「関西達人」と「北海道達人」がこの3月を
目処に発刊されますが、この「北海道達人」に関して、弊社が制作
と広告の取り扱いを承っております。
ターゲットは、観光業会から見た新興重要国である、東南アジア各
国(シンガポール、タイ、マレーシア)の個人旅行客です。
北海道は、東南アジア各国に於いても、東京、京都に次いで、或い
は匹敵する知名度を誇ります。
また、アジアの方々は、自然・温泉・食事といった観光ニーズが、
中国の人々よりも高いというデータがございます。
つまり、
ショッピングでは東京に敵わなくても・・・
歴史や文化では京都に敵わなくとも・・・
北海道はアジアからのお客様を、十分に引きつけるだけの魅力的な
観光資源を持っています。
「北海道達人」の仕様は
B5 変形 4/4C 24P 中とじ 4万部発行 (予定)
タイ語・英語の併記
2万部を北海道内(空港、JR駅、観光センター等)で配布し、2万
部を各国の旅行会社を通じて配布する予定です。
ただ今、タイアップスポンサー並びに、フォーマット広告のクライ
アント様を募集中です!!
詳しくは、お電話にてお問い合わせください!!
011-242-2515
営業で皆様をお訪ねする機会もございますが、その節は何卒よろし
くお願い申し上げます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
☆:::::…長井 伸樹のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=7&n=1027
▼ 2013.01.16 民間と観光で出来ること
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=281&n=1027
▼ 2013.01.15 今日も、大事な商談
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=282&n=1027
▼ 2013.01.12 飛び込み営業は駄目なのか?
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=283&n=1027
★:::::…長井 伸樹のフェイスブック
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=5&n=1027
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
☆:::::…三浦 晃のブログ 〜毎月約30回更新中!!〜
[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=105&n=1027
▼ 2013.01.16 全てが勉強
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=284&n=1027
▼ 2013.01.11 気付いてしまいました。
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=285&n=1027
▼ 2013.01.10 オフィスの無い会社
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=286&n=1027
★:::::…三浦 晃のフェイスブック
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=109&n=1027
〜「友達リクエスト」お待ちしております!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
[ コ ラ ム ] 心に残る名コピー Vol-16
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
毎月の第3週は、筆者長井が個人的に慕う「心に残る名コピー」を、
ご紹介しています。
すべて、私好みで主観的に選んだものをご紹介していますが、懐か
しの名コピーをお楽しみください!
╋━ 心に残る名コピー Vol-16 ……..‥☆★
「トヨタ クラウン」シリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=a5clmg2vv2g
.‥…………………………………………………………………………………………….☆★
トヨタのクラウンが新しくモデルチェンジしました。
ビートたけし、ジャンレノの共演と、ピンクのクラウンのCMはご覧
になった方も多いと思います。
新しいキャッチフレーズは
CLOWN Re BORN
と、生まれ変わりの宣言!!
さらには
「権力より愛だね、」というコピーは、「何が Re BONE?」という
ユーザーの質問に応えてくれています。
ピンクのクラウンも、秋には実際に販売されるそうです。
今後の展開が楽しみです。
果たして狙い通りユーザーの若返りを図り、強いては市場全体の活性
化に向けて、火付け役なれるでしょうか?
それでは、歴代CLOWNのキャッチフレーズをご紹介します。
1955年 初代 CLOWN 〜 軽快・堅牢なシャーシー 広くて快適な車内
1962年 2代目代 CLOWN 〜 クラウンによせられる信頼
1967年 3代目代 CLOWN 〜 白いクラウン
1971年 4代目代 CLOWN 〜 エレガンツ・クラウン誕生
1974年 5代目代 CLOWN 〜 美しい日本のクラウン
1979年 6代目代 CLOWN 〜 日本の薫り
1983年 7代目代 CLOWN 〜 いつかはクラウン
1987年 8代目代 CLOWN 〜 満たされて、新しいクラウン
1991年 9代目代 CLOWN 〜 すべては、クラウン
1995年 10代目代 CLOWN 〜 美しく、走る。日本のクラウン
1999年 11代目代 CLOWN 〜 21世紀へ。このクラウンで行く
2003年 12代目代 CLOWN 〜 ZERO CLOWN
2008年 13代目代 CLOWN 〜 超えてゆく、ブランド
2012年 14代目代 CLOWN 〜 CLOWN Re BORN
何と言っても
1983年
7代目代 CLOWN の 「 いつかはクラウン」が秀逸です。
2008年
13代目代 CLOWNの 「 超えてゆく、ブランド」も
個人的に好きなコピーです。
ピンクのクラウンに乗ってみたい!!
と、僕は本気で思います。
皆様はいかがですか?
ピンクのクラウン!!
※実はこのコンテンツ、1月2日に書いた僕のブログの再利用です・・・
http://ameblo.jp/escom-nagai/entry-11440392809.html
今週も沢山のメールマガジンがある中、
[伸びる樹木が如く]
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
また来週!!
良い週末をお迎えください。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.