第122号-[ご挨拶] 今年もどうぞよろしくお願いします。

★☆……‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥☆★

  [伸びる樹木が如く]
  役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
                  ー 2013.01.03/10 第122号 ー
     (合併号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★

〈index〉~特別編集号

     ==年始のご挨拶

1.[ ご 挨 拶 ]   今年もどうぞよろしくお願いします。
2.[ブ ロ グ ]   発展途上会社の社長ブログ
3.[コ ラ ム ]   月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.15

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ ご 挨 拶 ] 今年もどうぞよろしくお願いします。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

改めまして、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お正月が明けて、体や頭も仕事モードになってきた頃だと思います
がいかがでしょうか?

スカイツリー開業
ロンドンオリンピック
衆院選~政権交代

いろいろとあった昨年ですが、さて今年は何が起こるでしょうか?

個人的には、東京オリンピックの開催決定に期待したいです。

当社は今年WEBマーケティング分野に注力していきます。

自社の発信力を高め、そこから得られた成功事例をどんどんお客様
にフィードバックしていきます。

観光マーケティング分野は、創業来の得意分野です。

訪日中国人観光客需要喚起の為の勉強「一衣帯水友好会」(いちい
たいすいゆうこうかい)の「北海道部会」の立ち上げに昨年より関
わらせて頂きましたが、今年は会の活動を通じて、まずは「何かひ
とつ成果」をあげられるようにしたいです。

この二本柱に、様々なメディアを駆使して、皆様の発展に一助すべ
く頑張ります。

Simple Small Speedy & Commitment

これをスローガンに実践して参りますので、今年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。

皆様に取りましても素晴らしい一年でありますように祈念申し上げ
ましてご挨拶とさせて頂きます。

ありがとうございました。

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   [ブ ロ グ] スタッフ ブログのお知らせ
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

☆:::::…長井 伸樹のブログ  ~毎月約30回更新中!!~

[ 発展途上会社の社長日記 ] 伸びる樹木が如く 

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=7&n=__no__

 ▼ 2013.01.09 目指せ東京オリンピック!!
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=275&n=__no__

 ▼ 2013.01.08 座右の銘集~心に残った言葉-22
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=276&n=__no__

 ▼ 2013.01.06 座右の銘集~心に残った言葉-21
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=277&n=__no__

★:::::…長井 伸樹のフェイスブック

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=5&n=__no__

~「友達リクエスト」お待ちしております!

☆:::::…三浦 晃のブログ  ~毎月約30回更新中!!~

[ 三浦晃の社会人奮闘日記 ] 全力疾走! 

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=105&n=__no__

 ▼ 2013.01.08 今年も宜しくお願い致します。
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=278&n=__no__

 ▼ 2012.12.27 お掃除シーズン
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=279&n=__no__

 ▼ 2012.12.26 12月でしょうか。
http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=280&n=__no__

★:::::…三浦 晃のフェイスブック

http://c.bme.jp/bm/p/aa/fw.php?d=16&i=escom&c=109&n=__no__

~「友達リクエスト」お待ちしております!

 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コ ラ ム ]  月刊誌「致知」バックナンバー -Vol.15  
 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

毎月の第1週は、人間学を学ぶ雑誌「致知」のバックナンバー特集
記事から抜粋して、素晴らしい教えの数々をご紹介しています。

今週は2012年01月号から、特集「生涯修業」です。

「生涯修業」

奇跡
太陽の中心核では水素が融合してヘリウムを作っているが、そのプ
ロセスで水素の質量の0.7%がエネルギー転換して放出され、それに
よって太陽は輝いている。
これが0.71%でも0.69%でも宇宙は出来ないそうである。
0.71%だと星の進化のスピードが速すぎて水素を使い果たし太陽は
すでにない。
0.69%だと逆に進化のスピードが遅すぎてヘリウムが結合できず、
百三十七億年たった今でも炭素は作られていない。
つまり生命は生まれていない。

こうした奇跡的な微妙精巧なのバランスを実現してるのが宇宙。

この世に自分の意志で生まれてくる人間はいない。
寿命もまた人の意志の範疇を超えている。

自分と同じ人間は過去にもいなく未来にも出てこない。
人はこの悠久の宇宙の中でただ一人、一回限りの命を生きている。

この事実に感応した先駆者達は、人はみな天真を宿してこの世に生
まれてくる。
天真とは、天がその人だけに与えた真実の事。その天真を発揮して
成熟させ、完成させていくことこそ、天が人間に託した課題ではな
いか。

致知になじみの深い平澤興先生曰く

「75、6歳から85、6歳までが人間が一番のびる時です」
「80歳になっても90歳になっても、人間の成長はこれからです」
「生きる限り成長することです。それはあらゆるものに手を合わせ
て拝んでゆくことです」

何とも奥が深いお話でした。

それではどうぞ良い週末をお迎えください。

今週も沢山のメールマガジンがある中、

[伸びる樹木が如く]

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

来週も宜しくお願いします。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2013 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する