第12号-[レポート] 効果の上がる「マーケティング&プロモーション」最終回〜纏め

[伸びる樹木が如く]
役に立つ身近な販売促進・マーケティング情報マガジン
                                    [2010.11.11 第12号]
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

〈index〉
1.[コラム]   ビジネスメールの実態調査-1
2.[レポート]  効果の上がる「マーケティング&プロモーション」最終回〜纏め
3.[ご案内]   冊子「プロモーション3.0」発行 !
4.[ブログ]   発展途上会社の社長ブログ
5.[最後に]   編集後記〜いよいよ年末近し

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [コラム] 「ビジネスメールの実態調査-1」
  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

ビジネスメール教育の有限会社アイ・コミュニケーション社が「ビジネスメー
ルの実態調査2010」を発表しました。

2週に渡っていくつかの質問と結果を抜粋してご紹介します。

▽あなたが仕事上で周囲(社内)とコミュニケーションをとる手段は?
・1位:PCでメール  〜95.12%
・2位:会う     〜82.21%
・3位:固定電話で話す〜61.12%
・4位:携帯電話で話す〜45.91%

目の前にいるのにメールで連絡が来る時代ですから、納得の結果です。

▽あなたが仕事上で1日に送信するメールは何通ですか?
・1位:01~05通 〜33.14%
・2位:06~10通 〜28.98%
・3位:11~15通 〜12.05%
・4位:16~20通 〜11.48%

平均すると9.87通となるようです、意外と少ないと感じませんか?

▽あなたが仕事上で1日に受信するメール(含む迷惑メール)は何通ですか?
・1位:20~39通 〜18.94%
・2位:10~19通 〜17.22%
・3位:01~09通 〜13.77%
・4位:40~59通 〜13.63%

中には500~999通〜1.72% 、1,000通以上〜1.43%という方もおり、平均する
と1日66.94通になるようです。

なるほど・・・

▽どれくらいの頻度でメールを確認しますか?
・1位:1日に4~10回  〜33.72%
・2位:届いたら都度  〜31.85%
・3位:1日に2~3回   〜17.50%
・4位:1日に11回以上  〜15.21%

こんなもんでしょうか・・・

▽メールの返信はいつまでにほしいですか?
・1位:24時間(1日)以内  〜46.63%
・2位:48時間(2日)以内  〜11.33%
・3位:1時間以内  〜9.61%
・4位:30分以内   〜7.46%

社内ですから、自分なら24時間以内にはほしいです!同感です。
それにしても、1時間以内(約17%)というのはきついですね。

▽メールの返信はいつまでにしていますか?
・1位:24時間(1日)以内  〜35.72%
・2位:1時間以内  〜15.21%
・3位:30分以内   〜13.34%
・4位:2時間以内  〜10.33%

皆さん流石です。

ご自身と比較して、いかがでしょうか?

もはやメール無しでは、コミュニケーションが成り立たないのは事実ですね。

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [レポート] 「マーケティング&プロモーション」最終回〜纏め
  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

効果の上がる「マーケティング&プロモーション」についてのレポート、最終回
です。

今週は今までのレポートを纏めてみたいと思います。

[ 1 ]
=差別化の8要素=

差別化の実践で、まだまだ伸びる。

「戦略的差別化」
1. 立地
2. 規模
3. のれん

「戦闘・戦術的差別化」
4. 商品力
5. 販売力
6. 接客力
7. 価格力
8. 固定客化力

この中ですぐに実行できるのが、「戦闘・戦術的差別化」。

今現在尚も業績が伸びている会社は
1. 商品開発
2. 集客
3. 接客・営業
4. 固定客化

以上の4つを大切にして実践し、業績を向上させている。

[ 2 ]
=売上の方程式=

基本方程式は「売上=客数×客単価」となる。

さらに、「客数」を分解してみると・・・

・客数=顧客接触数×反響率(来店率)×購買率

「顧客接触数」とは、
=営業活動〜「顧客先訪問」「電話」
=販促活動〜「チラシ」「DM」「WEB閲覧」「店頭配布ツール」
      「メルマガ」等々。     

したがって「売上の方程式」は次のように考えられる。

・小売業(B To C)の場合
〜売上=顧客接触数×来店率×購買率×客単価

・メーカー卸(B To B) の場合
〜売上=顧客接触数×商談率×見積提出率×受注率×客単価

重要なのは「顧客接触数」。

不景気で客単価が下がっている現在、売上を維持していくには「客数アップ」
しかない。

[ 3 ]
=不況期のマーケティング=

不況期ににやるべき8つの項目。

1.価格戦略
〜質を落とさず、好景気の60〜80%の設定が必要。

2.商品戦略
〜上記価格の実現のために既存商品の(サービス)の再構築が必要。
〜その場合は、企業理念に従い自社の強みを生かすこと。

3.営業戦略
〜既存戦力(もしくはそれ以下)で効率的な新規顧客開拓の仕組みを構築。

4.販促戦略
〜固定顧客化の徹底、SPとPRを重視。

5.事業戦略
〜新規事業への取り組み。

6.財務戦略
〜キャッシュフォロー重視の経営。

7.人材戦略
〜社内一体化の重要性を認識し取り組む。

8.トップの心構え
〜ポジティブ発想で、一層勉強すること。

[ 4 ]
=販売促進計画立案の流れ=

販促立案には、しっかりとした計画が必要。

1.ライフサイクルの把握

2.自社商品のマーケットサイズ、商圏人口の把握

3.市場規模把握

4.自社のエリアシェア把握

5.自社の強み、売るべき商品の把握

6.目標シェアの設定

7.マーケティング戦略の策定

さらに、マーケティング戦略を以下のように細分化。
〜商品戦略〜価格戦略〜チャネル戦略〜販促戦略

つぎに、プロモーション目的を明確化。
[ 企業イメージの向上 ] [ 価格訴求 ] [ 客数アップ ] [ 認知促進 ] [単価アップ ]
[ 再来店頻度向上 ] etc・・・・・

最後に、販売目標と行動目標の数値化。

・顧客接触数〜00件
・着座率  〜00%
・着座件数 〜00件
・受注率  〜00%
・目標   〜00円

[ 5 ]
=シェア理論=

売上の基本方程式は「売上=客数×客単価」だが、

「売上=商圏内需要額×シェア」という式もある。

この「商圏内需要額」を算出するのに重要なのがマーケットサイズ(MS)。

MS=国民1人あたりの年間消費支出金額の事。

MSの有効性として、

・商圏内需要額(市場規模)の総額を把握できる
・自社の売り上げと比較して、販売シェアを把握できる
・商圏内の売上プラスアルファの可能性を検証できる

などが上げられる。

[ 6 ]
=プライスゾーン=

値決めは、お客様の「プライスゾーン」をしっかり認識する事が重要。

吉野屋〜定価380円=300円プライスゾーン・・・09年12月前年比77.7%
なか卯〜定価280円=200円プライスゾーン・・・09年売上前年比119.4%

例えば、1,200円のTシャツを、販促の目玉として値下げして販売する場合。

・A店:1,200円のTシャツを980円で販売
〜プライスゾーン=1,000円のまま

・B店:1,200円のTシャツを780円で販売
〜プライスゾーン=500円ゾーンへ突入

[ 7 ]
=集客=

黙って待っていてもお客様は来てくれない。

1社あたりの、1人あたりの客単価も減少しているため、客数をアップしな
ければ、売上も確実に減少する。

「リーチ(到達率)」「エリア規模」「ターゲット」「浸透力(ブランド)」
などの目的を定めた上で、

・チラシ折り込み・ポスティング・DM
・WEB・モバイル・ツイッター
・イベント・キャンペーン・ノベルティ

などの手段とその組み合わせで集客することが重要。

[ 8 ]
=固定客化=

有名なパレートの法則によると、「売上高の8割は2割の顧客からの売上」だ
とされている。

上位顧客1名の売上が、下位顧客の何名分になっているかの目安。

小売業界で16人
飲食業界で13人
航空業界で12人

固定客化を図る為のマーケティング手法の時流は、
「プッシュ型」から「プル型」へ変化し、さらには「コミュニティ型」へと
変化している。

目指す所は、
「がんばって売る」から「自然に売れ続ける」ような仕組みを作ること。

=がんばって売る=
「見込み客」〜「新規客」〜「固定客」

=自然に売れ続ける=
「ファン顧客」〜「共感顧客」〜「信者顧客」

そして、売上を求めるのではなく、顧客のニーズをみたしファン作りを重視
する事。

☆:::::……‥お知らせ……‥:::::☆

エスコムでは、
「WEB」「チラシ」を、より販促効果の高いツールへ改善するための無料診
断を行っております。

手前味噌ですが、お客様からも高い評価を頂いております。

「WEB・チラシ無料診断」

お申し込み・問い合わせ↓↓↓↓

……………………………………‥:::::::::::::::::::::::::☆☆☆

9週に渡ってお送りしたレポート、効果の上がる「マーケティング&プロモー
ション」いかがでしたでしょうか?

実行するのは大変です。
自分も痛いほど身にしみています。

でも、何か一つでも実行できたら素晴らしいと思います。

少しでもお役に立てましたら、最上の喜びです。

今までありがとうございました。

来週から、新しいレポートをご紹介します!

どうぞお楽しみに。

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ ご案内 ] 冊子「プロモーション3.0」発行 !
  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

エスコムでは、本メルマガ連載のレポート、効果の上がる「マーケティング
&プロモーション」を、一冊に纏めた販促企画に役立つレポート「プロモーシ
ョン3.0」A4版フルカラー32ページを制作・発行いたしました。

図やデータを交えて、メールではお伝え仕切れない部分もカバーしています。

・世の中は変わり、お客様も変わった
・業績が伸びている企業は何を大切にしているか?
・差別化の8要素
・不況期におさえておくべき売上の方程式
・不況期のマーケティングの基本

等々、必ずお役に立てると自負しています。

販促企画に役立つレポート「プロモーション3.0」は、無料です。

・・・100冊限定!!・・・

 ☆☆☆:::::::::::::::::::::::::…………………………………………………………‥‥‥

   ご希望の方は、こちらからお申し込みください。 ↓↓↓↓

    

 ……………………………………………………………‥:::::::::::::::::::::::::☆☆☆

WEBサイトからでも申し込み受付中!!

http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/90wcxey0pgcpmyzlgq

無くなり次第受付終了です。

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [ブログ] 発展途上会社の社長ブログ
  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

長井伸樹の[ 発展途上会社のブログ ] 〜毎月30回更新中!!〜

http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/90wcyey0pgcpmyzlgq

 ▼ 2010.11.10 存在意義
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/90wczey0pgcpmyzlgq
 
 ▼ 2010.11.09 営業の成果
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/90wc0ey0pgcpmyzlhq

 ▼ 2010.11.08 仕事に熱い想いを
http://k.d.combzmail.jp/t/69cu/90wc1ey0pgcpmyzlhq

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
    [最後に] 編集後記〜いよいよ年末近し
  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

「今年も1年間、瞬きの如く」

と、皆様もお感じではないでしょうか?

「そろそろ年賀状の準備も始めなければ・・・」

「来年の目標設定をどうしようか?」

などなど、

今年こそは、早め・早めにやっておこう!!

と思いつつ、ついつい日が過ぎてしまうものです。

今年もあと2ヶ月。

やるべき事を、ラストスパートで「実行」する決意を今更ながら固めた自分に
「遅くない?」と、苦笑いする今日この頃です。

それでは今週も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本メールマガジンの記事について無断転載はご遠慮ください。
Copyright(C)2010 Copyright escom all right reserved.



メールマガジンを購読する